ホーム > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス関連情報 > 令和4年秋開始接種(コロナワクチン)について
更新日:2023年3月14日
ここから本文です。
【重要】新型コロナウイルスオミクロン株対応2価ワクチンの接種が『5月7日』をもっていったん終了します。
オミクロン株対応2価ワクチンの接種(3回目以降)が令和5年5月7日をもちましていったん終了となります。
再度接種が開始する令和5年9月までの間、3回目以降の接種が受けられなくなるため、オミクロン株対応2価ワクチンの接種が済んでいない方は早めの接種をご検討ください。
また、65歳以上の高齢者の方、5歳以上で基礎疾患のある方等は、令和5年5月8日から8月までの期間に行われる「令和5年春開始接種」において、オミクロン株対応2価ワクチンで1回の接種を受けることができます。詳しくは、令和5年春開始接種(コロナワクチン)についてをご覧ください。
初回接種(1.2回目接種)を終了した以下の方
最終接種日から3か月を開けて接種
令和4年9月20日から令和5年5月7日までに1回接種
令和5年5月7日まで
(注)小児(5~11歳)は接種開始からの期間が短いことから、一部の方の「令和4年秋開始接種」は期間延長されます。詳しくは5歳~11歳(小児)の接種についてをご覧ください。
使用するワクチンは以下の2種類となります。
※初回接種については従来型ワクチンの使用となります。(オミクロン株対応ワクチンは接種できません)
会場・日程によってワクチンの種類が異なります。(予約の状況等により、接種会場は追加・削減する可能性があります)
集団接種会場 |
使用ワクチン |
住所 |
---|---|---|
韮山福祉・保健センター |
ファイザー(オミクロン株対応2価):12歳以上 |
四日町302-1 |
個別接種会場 |
住所 |
|
順天堂大学医学部附属静岡病院 |
モデルナ(オミクロン株対応2価):12歳以上 |
長岡1129 |
伊豆保健医療センター |
ファイザー(オミクロン株対応2価):12歳以上 |
田京270-1 |
お手元にある3回目用または4回目用接種券でオミクロン株対応ワクチンの接種を受けられます
伊豆の国市に転入された方(住民票を移した方)は接種券発行手続きが必要となります。
申請手続きについては、新型コロナワクチン接種券の発行・再発行についてをご覧ください。
※対象時期に入っているのに接種券が届かない、接種記録に誤りがあるなどの場合は、伊豆の国市健康づくり課感染症対策室(055-957-0028)へお問い合わせください。
◆予約サイト・・・https://v-yoyaku.jp/222259-izunokuni
◆コールセンター・・・0570-055671(伊豆の国市新型コロナウイルスワクチン予約センター) 予約、予約変更、キャンセル、システム操作、制度概要、ワクチン制度、その他お問合せは、コールセンターで対応します。 |
予約した日時に会場へ行くことができなくなった場合は、必ず前日までに予約サイトもしくはコールセンターによりキャンセルをしてください。貴重なワクチンを無駄にしないためにも必ずお願いします。
新型コロナウイルスワクチンの接種については、原則として住民登録のある市区町村において受けることとなっています。
ただし、以下のやむを得ない事情に該当し、住民票所在地と異なる場所で接種を受ける場合は、接種を受ける医療機関等の所在する市区町村へ事前に届出を行うことにより、接種を受けることができます(住所地外接種といいます)。
詳細は、新型コロナワクチンの住所地外接種についてをご覧ください。