ホーム > 新型コロナワクチンの住所地外接種について

更新日:2022年10月26日

ここから本文です。

新型コロナワクチンの住所地外接種について

新型コロナウイルスワクチンは、原則として住民登録のある市区町村で接種を受けることとなっています。

ただし、以下のやむを得ない事情に該当し、住民票所在地と異なる場所で接種を受ける場合は、接種を受ける医療機関等の所在する市区町村へ事前に届出を行うことにより、接種を受けることができます。これを住所地外接種といいます。

住所地外接種の対象者

以下の場合は、住所地外接種の対象となります。

  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 住所地を離れ、単身赴任している人
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
  • 医療機関等へ入院、入所している人
  • 基礎疾患があり、主治医の下で接種を受ける人
  • 災害による被害にあった人
  • 勾留または留置されている人、受刑者
  • その他市長がやむを得ない事情があると認められる人

届出を省略できる場合

以下の場合は、接種を受ける際、医師に申告するなどにより、伊豆の国市への届出申請を省略することができます。

  • 医療機関等への入院・入所または基礎疾患があるため、主治医の下で接種する場合
  • 災害による被害にあった人
  • 勾留または留置されている人、受刑者
  • 住所地外接種をする人で、伊豆の国市に申請を行うことが困難な場合

伊豆の国市に住民登録があり、伊豆の国市以外の自治体で接種を希望する場合

接種を受ける医療機関等が所在する市区町村へ住所地外接種届を申請してください。

必要書類や申請方法等については、申請先の市区町村へご確認ください。

伊豆の国市以外に住民登録があり、伊豆の国市で接種を希望する場合

健康づくり課の窓口または郵送で手続きができます。届出には、住民登録のある市区町村で発行された接種券が必要です。接種券が届いてから手続きをしてください。

1.2回目で「住所地外接種届済証」の交付を受けている人でも、上記の「届出を省略できる場合」以外は3回目、4回目、5回目を改めて届出ください。

届出の流れ

  1. 「住所地外接種届」と必要書類を提出する。
  2. 伊豆の国市から「住所地外接種届出済証」が交付される。(「住所地外接種届出済証」は後日郵送で送付します。)
  3. 伊豆の国市の予約サイトまたはコールセンターで予約する。
  4. 接種当日、住民登録のある市区町村で発行された接種券と「住所地外接種届出済証」を持参して接種を受ける。
書類の送付先
住所地外接種届の郵送先

【郵送先】

伊豆の国市役所健康づくり課(感染症対策室)

〒410-2123伊豆の国市四日町302-1(韮山福祉・保健センター1F)

添付書類
  1. 住所地外接種届(窓口で記入することもできます)
  2. 住民登録のある市区町村で発行された接種券
  3. 申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)

住所地外接種届(様式)

住所地外接種届【1~5回目共通】(ワード:18KB)

 

 

お問い合わせ先

健康づくり課(感染症対策室)

〒410-2123静岡県伊豆の国市四日町302-1 韮山福祉・保健センター

電話番号:055-957-0028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?