ホーム > 1・2回目のコロナワクチン接種について(12歳以上)

更新日:2022年10月18日

ここから本文です。

1・2回目のコロナワクチン接種について(12歳以上)

初回接種(1回目・2回目)について

接種の対象者

接種日時点で12歳以上の方

5歳から11歳の方は5歳~11歳(小児)のコロナワクチン接種についてのページをご覧ください。

6か月~4歳の方は6か月~4歳(乳幼児)のコロナワクチン接種についてのページをご覧ください。

ワクチンの種類と接種回数(1・2回目接種)

ワクチンは2回接種が必要で、1回目の接種後、一定の日数以上間隔を開けたうえで、なるべく早く2回目の接種をしていただく必要があります。

(注意)オミクロン株対応ワクチン(2価ワクチン)は1・2回目接種に対応しておりません。

接種間隔は下記をご確認ください。

製薬会社 ワクチンの種類 接種回数 標準的な接種間隔
ファイザー社 mRNAワクチン 2回 21日
ノババックス 組換えタンパクワクチン   21日

会場、使用ワクチン等

集団接種会場

使用ワクチン

住所

韮山福祉・保健センター

ノババックス(12歳以上)

四日町302-1

 

接種券の送付について

接種券を紛失した場合は再発行申請が必要です。

また、伊豆の国市に転入された方(住民票を移した方)は接種券発行手続きが必要となります。

申請手続きについては、新型コロナワクチン接種券の発行・再発行についてをご覧ください。

 

住所地外接種について

現在、住民票がある市区町村とは異なる市区町村に居住していて、特別な理由により、住民票がある市区町村で接種することができない場合は、要件を満たしていれば、現在お住いの市区町村で接種することができます。(住所地外接種といいます。)

住所地外接種を希望する場合は、申請が必要です。

 

交互接種について

1回目と2回目の接種で違うワクチンを接種することを交互接種といいます。国は交互接種を認めており、1回目と違うワクチンを接種することができます。

交互接種の場合は、2回目の接種は27日以上の間隔を空けてください。(1回目の接種日から4週間後の同じ曜日の日が27日の間隔を空けた日になります。)

 

予約について

◆予約サイト・・・https://v-yoyaku.jp/222259-izunokuni

 

予約サイト(推奨ブラウザ:Chrome,Safari,Edge,FireFox。※InternetExplorerではアクセスできません。)

 

★予約方法のマニュアルはこちら(PDF:976KB)

 

◆コールセンター・・・0570-055671(伊豆の国市新型コロナウイルスワクチン予約センター)

予約、予約変更、キャンセル、システム操作、制度概要、ワクチン制度、その他お問合せは、コールセンターで対応します。

 

小児(5歳から11歳)の新型コロナワクチンの接種について

小児接種の詳細については、こちら5歳~11歳(小児)の接種についてをご覧ください。

 

乳幼児(生後6か月から4歳)の新型コロナワクチンの接種について

乳幼児接種の詳細については、こちら6か月~4歳(乳幼児)のコロナワクチン接種についてをご覧ください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

健康づくり課(感染症対策室)

〒410-2123静岡県伊豆の国市四日町302-1 韮山福祉・保健センター

電話番号:055-957-0028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?