更新日:2021年9月1日
ここから本文です。
新火葬場整備は完了しました。(令和3年3月31日)
新斎場の愛称を募集したところ、99点の作品があつまり、その中から、歴史や自然といった、伊豆の国らしさを深く感じさせる、「梛の杜(なぎのもり)」を愛称とすることに決定いたしました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
梛の杜(なぎのもり)
土屋桂子さん(神島在住)
梛木は伊豆の国市の市木であること。梛木はマキ科の中でも美しい木と言われている。伊豆の国市で歴史上有名な源頼朝
と政子の縁結びの木であり、故人を中心に家族、親族一同集まり、最後のお別れをするのにふさわしい、愛称と思いました。(応募用紙より)
総応募者数55名
総応募件数100件(うち失格1件)
審査対象件数99件
一次審査(書類審査)
二次審査(協議により最優秀賞を決定)
(審査はすべて名前を伏せた状態で実施した)
市では、伊豆の国市韮山多田、韮山山木地内の、豊かな自然に囲まれ、富士山を望むことができる土地に、新斎場(火葬場)を整備中です。故人を心やすらかに見送る場所として、皆様になじみやすい施設となるよう、愛称を募集します。
令和2年6月30日をもって応募を締め切りました。たくさんのご応募まことにありがとうございました。
愛称決定までもうしばらくお待ちください。(令和2年7月3日)
応募用紙(チラシ下部)、任意のA4版用紙、またはハガキに次の事項を記載のうえ、公共施設整備推進課(伊豆長岡庁舎)まで持参、郵送、FAXまたはE-Mailにて応募してください。
令和2年5月1日(金曜日)から令和2年6月30日(火曜日)まで
伊豆の国市市長戦略部公共施設整備推進課
〒410-2292伊豆の国市長岡340番地の1
電話(055-948-1451)
FAX(055-948-2915)
E-Mail(koukyo@city.izunokuni.shizuoka.jp)
近年、斎場、火葬場に以下ののような愛称がつけられた事例があります。
愛称の検討にあたり、以下のページも参考にしてください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
新斎場愛称募集
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください