ホーム > くらし > マイナンバー(社会保障・税番号制度) > マイナポイント事業について
更新日:2023年6月2日
ここから本文です。
令和3年11月19日に「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」が閣議決定されました。
マイナポイント第2弾の概要は次のとおりです。
下記以外については、現時点でご案内できる情報はありません。
最新の情報は国のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
(1)マイナンバーカードを取得した方でマイナポイントを申し込んでいない方に最大5,000円相当のポイント
(2)健康保険証として利用登録を行った方に7,500円相当のポイント
(3)公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント
マイナポイント第1弾へ申し込んだ方の取扱い 第2弾(1)の実施に当たっては、令和3年12月末までにマイナポイント第1弾へ申し込んだ方で、20,000円のチャージやお買い物を行っていない方(5,000円相当のポイントを満額もらっていない方)の令和4年1月1日以降のチャージやお買い物に対しても、上限までポイントの付与を行う予定です。 第1弾で申し込んだ決済サービスが第2弾では取扱いをしない場合がございますので、ご注意ください。その場合は、他の決済サービスに再度申込みをすることができる措置を行う予定です。 |
令和5年2月末
(1)令和4年1月1日からポイント申込・付与開始
(2)・(3)令和4年6月30日からポイント申込開始
令和5年9月末まで
スマートフォン・パソコンによるマイナポイント申し込みが困難な場合やよくわからない場合は、各庁舎の市民課(伊豆長岡庁舎・韮山庁舎・大仁庁舎)でマイナポイント申し込みのための支援をおこなっていますので、お気軽にご利用ください。
また、お近くのコンビニ等でもマイナポイント申し込みが可能ですので、詳しくは総務省HP(外部サイトへリンク)をご確認いただきご利用ください。
原則として、ご本人が本人名義のキャッシュレス決済を利用して申し込みを行ってください。未成年者の場合は法定代理人名義のキャッシュレス決済を利用することが可能です。
【時間帯】8時30分~16時45分(伊豆長岡庁舎のみ、木曜は18時30分まで)
【場所】伊豆の国市役所市民課(伊豆長岡庁舎・韮山庁舎・大仁庁舎)
【必要なもの】顔写真付きマイナンバーカード、利用者証明用パスワード(数字4桁)、さらに次の情報の入力が必要とな
ります。スムーズな申込手続のために、事前の確認をお願いします。
決済サービス名称(必須)
決済サービスID(必須)
セキュリティコード(必須)
電話番号(下4桁)(任意)
(公金受取口座の登録を行う方)口座情報がわかるもの(通帳等)
なお、詳しくは、対象となるキャッシュレス決済サービスにより異なりますので、決済サービスID・セキュリティコード一覧ページ(外部サイトへリンク)でご確認ください。
マイナポイントについて、申込者本人のマイナンバーカードに別人の決済サービスが紐付き、本人が受け取るべきポイントが別人に付与される事案が発生しております。
自治体で手続支援を受けた方で、途中で申込みを中断された方については、支援を受けられた自治体でご自身の申込状況を御確認ください。
お申込みをされた覚えがないのに申込済となっている方、お心当たりのない決済サービスに申し込まれている方は、お申込みをした自治体またはマイナンバー総合フリーダイヤル5番窓口にご相談ください。
マイナンバー総合フリーダイヤル(5番)0120-95-0178
なお、お問い合わせにあたっては、マイナポイント申込サイト・アプリの「申込状況の確認」から、以下の情報を御確認いただき、お手元に内容を御用意の上でお問い合わせください。
1.マイキーID
2.申込日時
3.決済サービス
4.決済サービスID
参照:総務省HP「総務省からのお知らせ」
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください