ホーム > くらし > 消費生活 > 消費生活における知恵袋 > 「あなたも狙われるカモ!悪質商法にご用心」目次 > あなたも狙われるカモ!悪質商法にご用心115『アポ電詐欺・強盗事件が発生』
更新日:2023年3月30日
ここから本文です。
アポ電詐欺・強盗事件が発生
このコーナーでは、悪質商法の手口や問題点の紹介など、被害未然防止のための情報提供を行っています。
今回は、「アポ電詐欺・強盗事件が発生」について。
最近、公的機関を名乗って家族構成や資産状況を聞きだし、家族を装うなどして相手方を信用させ、その後自宅を訪れて現金をだまし取ったり、強盗に押し入ったりする手口が横行しています。
例えば、市役所を名乗る者から「還付金がある。手続きをするために口座番号を知らせてほしい。対象者であるか判断基準確認のため資産状況を知らせてほしい」、消防署を名乗る者から「一人暮らしですか」など家族や生活状況を訪ねられたりするケースがあります。
こうして、資産状況や生活状況(一人暮らしなど)を確認したうえで、現金が自宅にあると確認し、あるいは、家族を装って「すぐお金が必要だ」などと現金を自宅に用意するように仕向けて、犯行に及ぶことになります。
このような事案への対策としては、知らない番号の電話に出ることは避け、留守番電話機能にしておく(不審者でなけらばメッセージを録音するでしょう)などが考えられます。
(文と絵:司法書士山田茂樹)
「あなたも狙われるカモ!悪質商法にご用心」平成31年度一覧
ご利用ください!!消費生活相談のご案内
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください