更新日:2022年3月20日
ここから本文です。
このコーナーでは、悪質商法の手口や問題点の紹介など、被害未然防止のための情報提供を行っています。
今回は、「IDやパスワードは安易に教えない!」について。
インターネットにおけるショッピングなどの支払手段として、携帯電話会社が費用を代わりに支払い、利用者は通話料金と一緒に携帯電話会社に商品代金相当額を支払うという、いわゆるキャリア決済があります。
例えば、最近、携帯電話会社を名乗るショートメッセージを消費者に送りつけ、セキュリティ上必要などとして、キャリア決済に必要なIDやパスワードを入力させ、入手したIDなどを使って、当該消費者になりすまし、ショッピングモールで高額商品の支払に利用するといった事案が発生しています。携帯電話会社の規約では、このようなケースでも、当該消費者が不正利用された金額の支払い責任があるとされている場合があります。
しかし、このような条項が事案によっては有効とはいえないと考えられる場合もあり得ると思います。
このような、トラブルに巻き込まれないためにも、安易にIDやパスワードを入力しないなど、慎重な対応が必要です。
(文と絵:司法書士山田茂樹)
「あなたも狙われるカモ!悪質商法にご用心」平成31年度一覧
ご利用ください!!消費生活相談のご案内
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください