更新日:2022年3月20日
ここから本文です。
このコーナーでは、悪質商法の手口や問題点の紹介など、被害未然防止のための情報提供を行っています。
今回は、「フリマアプリ上の悪質な二重払い事案」について。
一般のユーザ間で、不要になった本や洋服などさまざまな物品を気軽に売り買いすることのできるフリマアプリを利用する人も少なくないと思います。
最近、フリマアプリで電化製品を購入して出品者に代金を支払ったにも関わらず、後日、購入者宛に家電量販店から購入代金の支払いを請求されるという事案が発生しました。
これは、悪質な出品者が手元に家電製品がないにも関わらずフリマに出品し、購入者が現れた時点で、家電量販店から当該電化製品の購入手続きを実施。その際、支払方法として後払決済(例えば、決済事業者が家電量販店に商品代金を立替払いし、2週間程度以内に、購入者は決済事業者に立替金相当額を返済する仕組み)を選択し、電化製品の送付先を購入者宛にするという手口です。
便利なフリマですが、このようなトラブル事案があることにも留意をする必要があります。
(文と絵:司法書士山田茂樹)
「あなたも狙われるカモ!悪質商法にご用心」平成31年度一覧
ご利用ください!!消費生活相談のご案内
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください