ホーム > 市政 > 市役所案内 > 伊豆の国市施設園芸及び飼料価格高騰分支援金

更新日:2022年8月1日

ここから本文です。

伊豆の国市施設園芸及び飼料価格高騰分支援金

原油・原材料価格及び配合飼料価格の高騰により、経営が逼迫している施設園芸農家及び畜産農家に対し、20万円を限度として支援金を支給します。

概要についてはチラシ(PDF:475KB)をご確認ください。

受付期間

令和4年8月1日(月曜日)から令和4年11月30日(水曜日)まで

提出は、「郵送」または「送付先窓口の提出用ポストへ投函」してください。必着での提出をお願いします。

対象者

  • 令和4年1月1日以前から市内で施設園芸・畜産農業を行っている者
  • 市内に農地・畜舎等を有し、又は市内の農地・畜舎等に利用権設定を行っている者
  • 以下の補助金や支援金等の給付を受けていない者

他市町村における同様の制度に基づく補助金等

伊豆の国市小規模事業者等事業復活応援金(拡大枠)

  • 市税等の滞納がない者
  • 伊豆の国市暴力団排除条例第2条第3項に規定する暴力団若しくは暴力団と密接な関係を有する者でないこと
  • 当支援金の趣旨及び目的に照らして適当でないと市長が認める者でないこと

支給額の算出方法

施設園芸農家

対象期間 令和4年1月1日から令和4年6月30日まで
対象経費 期間内に購入した暖房用・炭酸ガス発生機等の燃料代高騰分
支援単価 (当該月の全国燃油平均価格ー基準価格)×1/2

令和4年1月1日以前からセイフティーネット構築事業に加入済みで、静岡県施設園芸燃油価格高騰緊急対策事業費補助金交付を受けた方は受けられません。

 

畜産農家

対象期間 令和4年1月1日から令和4年9月30日まで
対象経費 期間内に購入した配合飼料代高騰分
支援単価

飼料購入月の全畜種加重四半期平均ー

(令和2年度の全畜種加重四半期平均+配合飼料安定制度補填金+県補助金)

申請に必要な書類

  1. 支給申請書兼請求書(様式第1号)(ワード:32KB)
  2. 誓約書兼同意書(様式第2号)(ワード:34KB)
  3. 令和3年度の販売実績が確認できる書類(出荷・販売契約書、販売伝票、販売代金清算書など)
  4. A重油・施設園芸用の灯油・配合飼料を期間内に購入した数量が確認できる書類(領収書、請求書など)
  5. 振替口座の通帳(写し)※金融機関名、店名、口座番号、カタカタ口座名義分をコピー

提出先(送付先)

〒410-2292

伊豆の国市長岡346-1伊豆の国市役所農林課宛

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

農林課

〒410-2292静岡県伊豆の国市長岡346-1 あやめ会館1階

電話番号:055-948-1460

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?