ホーム > 市政 > 広報 > フォトニュース > 8月1日神島地区の伝統行事「かわかんじょう」が開催されました

更新日:2019年8月6日

ここから本文です。

8月1日神島地区の伝統行事「かわかんじょう」が開催されました

8月1日神島地区の伝統行事「かわかんじょう」が開催されました1

松明の火の粉を浴びながらイカダを誘導

狩野川の水霊を鎮め、水難者の供養や地区の安全を祈願する神島地区の伝統行事「かわかんじょう」が神島橋付近で行われました。
松明(たいまつ)を立てたイカダを流し、イカダを誘導する「乗り手」と神島橋の上で待つ子どもたちが「う、う、うわはい」という独特の掛け声を掛け合うもので、神島橋や河川敷には多くの見物客が訪れました。
かわかんじょうは毎年8月1日に行われ、伊豆の国市の夏の風物詩のひとつとなっています。

8月1日神島地区の伝統行事「かわかんじょう」が開催されました2

神島橋で狩野川を下るイカダを待つ

8月1日神島地区の伝統行事「かわかんじょう」が開催されました3

「う、う、うぁはーい」

お問い合わせ先

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?