更新日:2022年11月14日
ここから本文です。
伊豆の国市とNHK静岡放送局では、「ブラボー!オーケストラ」公開収録 大河ドラマコンサートを開催します。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のテーマ音楽やゆかりの音楽を交えながら、プロのオーケストラの演奏をお楽しみいただくとともに、オーケストラ音楽の魅力、楽しさを一緒に体験しましょう。奮ってご応募ください!
指揮:広上淳一
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
司会・進行:田添菜穂子(フリーアナウンサー)
© 上野隆文
「ブラボー!オーケストラ」公開収録 大河ドラマコンサート
2023年1月14日(土曜日)
開場:午後3時
開演:午後4時
終演予定:午後6時
長岡総合会館(アクシスかつらぎ)<静岡県伊豆の国市古奈255>
【アクセス】伊豆箱根鉄道「伊豆長岡」駅から徒歩15分
駐車場には限りがあります。公共交通機関をご利用ください。
伊豆の国市、NHK静岡放送局
<指揮>広上淳一
© Masaaki Tomitori
(プロフィール)
東京生まれ。尾高惇忠にピアノと作曲を師事、音楽、音楽をすることを学ぶ。東京音楽大学指揮科卒業。1984年、26歳で「第1回キリル・コンドラシン国際青年指揮者コンクール」に優勝。以来、フランス国立管、ベルリン放送響、コンセルトヘボウ管、モントリオール響、イスラエル・フィル、ロンドン響、ウィーン響などメジャー・オーケストラへの客演を展開。これまでノールショピング響、リンブルク響、ロイヤル・リヴァプール・フィルのポストを歴任、このうちノールショピング響とは94年に来日公演を実現、さらに米国ではコロンバス響音楽監督を務めヨーヨー・マ、五嶋みどりをはじめ素晴らしいソリストたちとともに数々の名演を残した。
<管弦楽>東京フィルハーモニー交響楽団
© 上野隆文
(プロフィール)
1911年創立。日本のオーケストラとして最古の歴史をもち、メンバー約160名、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督チョン・ミョンフン、首席指揮者アンドレア・バッティストーニ、特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフ。自主公演の他、新国立劇場他でのオペラ・バレエ演奏、NHK他における放送演奏で高水準の演奏活動を展開。また、海外公演も積極的に行い、国内外から高い注目を集めている。1989年からBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を結んでいる。東京都文京区、千葉県千葉市、長野県軽井沢町、新潟県長岡市と事業提携を結び、各地域との教育的、創造的な文化交流を行っている。
公式ウェブサイト https://www.tpo.or.jp/。
<司会・進行>田添菜穂子(フリーアナウンサー)
(プロフィール)
福岡県出身。横浜国立大学経済学部卒業後、東北放送(TBS系列)にアナウンサーとして入社、その後東京にてフリーとして活動。
これまでテレビ、ラジオでニュースキャスターや情報番組のキャスターとして活躍する一方で、クラシック音楽をこよなく愛することから全国各地のコンサートホールでオーケストラや室内楽のコンサート司会を数多く担当。NHK-FM、NHKEテレやWEBなどクラシック番組のナビゲ―タ―も務める。趣味はフルート。
エバン・コール作曲 「鎌倉殿の13人」メインテーマ
ドボルザーク作曲 交響曲 第9番 ホ短調 作品95 「新世界から」 ほか
※曲目は変更になる場合があります。
入場無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
郵便往復はがき(私製を除く)に以下の必要事項を記入してご応募ください。
<往信用裏面>
1.郵便番号、2.住所、3.名前、4.電話番号、5.観覧希望人数(2人まで)6.2人の場合はご同行者のお名前を記入、7.その他(車いすの有無など)
<返信用表面>
1.郵便番号、2.住所、3.名前
<あて先>
410-0832静岡県沼津市御幸町11-1 金子ビル2階
「ブラボー!オーケストラ」@伊豆の国市 観覧係
<締切>12月12日(月曜日)必着
伊豆の国市観光文化課
電話055-948-1177(平日/午前8時30分~午後5時15分 ※12月29日(木曜日)~1月3日(火曜日)を除く)
NHKエンタープライズ中部
電話052-952-7381(平日/午前10時~午後6時 ※12月29日(木曜日)~1月3日(火曜日)を除く)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください