更新日:2023年5月1日
ここから本文です。
更新情報
令和4年7月28日(木曜日)質問に対する回答を掲載しました。
令和4年7月12日(火曜日)公募設置等指針を公表しました。
令和4年10月4日(火曜日)公募設置等予定者を選定しました。
令和4年12月8日(木曜日)公募設置設置等計画を認定しました。
参考情報
【第1回】公募設置管理制度(Park-PFI)を活用した公園の魅力向上に関するサウンディング型市場調査について
【第2回】公募設置管理制度(Park-PFI)を活用した公園の魅力向上に関するサウンディング型市場調査について
1認定計画提出者
株式会社JM
2認定日
令和4年12月8日
3認定の有効期間
協定締結の日から20年間
4公募対象公園施設の設置場所
狩野川神島公園内の指定場所
かわまちづくり公園整備事業に係る設置等予定者の選定結果について
狩野川神島公園(仮称)
公園予定区域につきましては、参考資料の「別添資料1」を参照してください。
本公募にて実施する業務は以下のとおりです。整備には計画・設計から工事までを含むものとします。
本市は、認定計画提出者を、特定公園施設を含む公園全体(オフロードコースを除く)に対し指定管理者として指定することを予定しています。
指定管理者の指定については、伊豆の国市公の施設に係る指定管理者の指定手続等に関する条例(平成17年9月12日条例第141号)より、非公募により認定計画提出者を指定管理者の候補者として選定する予定です。選定後、伊豆の国市議会で指定管理者の指定議決を得る前に管理に係る細目的事項等を定めるため、伊豆の国市議会の指定議案の可決を得ることを条件とする仮協定を締結する予定です。
その後、指定議案を提出し、同議案の議決を得て、指定管理者として指定されます。
基本協定締結から20年間とし、設計、工事及び事業終了前の公募対象公園施設の解体・現状復旧に要する期間を含みます。
応募者は、法人又は法人のグループに限ります。
その他応募者の資格についての詳細は「公募設置等指針」を参照してください。
募集詳細につきましては、以下の公募設置等指針をご確認ください。
<公募関係書類>
様式6-1公募対象公園施設の運営実績を証する書類(ワード:18KB)
様式6-2設計及び監理業務の実績を証する書類(ワード:18KB)
様式6-4施設の管理運営実績を証する書類(ワード:17KB)
様式8各公園施設に係る投資計画及び収支計画(エクセル:55KB)
様式10公募設置等計画認定申請辞退届出書(ワード:16KB)
様式11質問書(ワード:30KB)
維持管理・運営業務に係る業務仕様書(案)(PDF:1,549KB)
<参考資料>
参考資料1公園予定区域(PDF:161KB)
参考資料2既設埋設管設置状況(PDF:347KB)
事業スケジュールは以下の予定です。ただし、都合により変更となる場合があります。
項目 |
スケジュール |
公募設置等指針の公表 | 令和4年7月12日(火曜日) |
応募受付開始 | 令和4年7月12日(火曜日) |
質問の受付 | 令和4年7月12日(火曜日)~7月26日(火曜日) |
質問に対する回答期限 | 令和4年8月5日(金曜日) |
応募受付締切 |
令和4年8月12日(金曜日) |
公募設置等計画の受付 | 令和4年7月15日(金曜日)~8月19日(金曜日) |
公募設置等計画の評価(審査) | 令和4年8月下旬 |
設置等予定者の選定 | 令和4年9月上旬 |
指定管理者の議決 | 令和4年12月 |
基本協定の締結 | 令和4年12月 |
設置許可申請、承認 | 令和5年1月 |
認定計画提出者による設計及び工事 | 令和5年1月 |
指定管理開始 | 令和5年10月 |
供用開始 | 令和5年10月 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください