ホーム > まちづくり > パブリックコメント(意見公募) > 伊豆の国市立地適正化計画(改定案)に対するパブリックコメント

更新日:2024年11月27日

ここから本文です。

伊豆の国市立地適正化計画(改定案)に対するパブリックコメント

公募期間は、終了しました。

いただきましたご意見に対する市の考え方等については、以下の取りまとめ結果からご確認ください。

伊豆の国市立地適正化計画(改定案)に対するパブリックコメントの取りまとめ結果(PDF:212KB)

パブリックコメントの実施

平成30年に策定した「伊豆の国市立地適正化計画」は、策定から5年が経過しました。引き続き、集約型のコンパクトなまちづくりを推進していくため、都市再生特別措置法に基づく「伊豆の国市立地適正化計画」の改定案を作成しましたので、この改定案に対する市民の皆様のご意見を募集します。

意見を求める内容

伊豆の国市立地適正化計画(改定案)

改定案の公開方法

(1)市ホームページ

(2)伊豆長岡庁舎別館2階都市計画課窓口

(3)市民課大仁支所窓口

(4)市民課韮山支所窓口

公募期間

令和6年10月22日(火曜日)から令和6年11月21日(木曜日)午後5時まで

対象者

(1)市内に住所がある方

(2)市内に通勤又は通学している方

(3)市内に事務所又は事業所がある個人又は法人

意見書の提出方法と提出先

(1)都市計画課窓口へ持参

(2)Eメール(tosikei@city.izunokuni.shizuoka.jp

(3)郵送(〒410-2292伊豆の国市長岡184-2伊豆の国市都市計画課宛て)

(4)FAX(055-948-1468)

<注意事項>

電話などの口頭による意見の申し出は、趣旨等内容が不明確になる恐れがあるため、受け付けません。

ダウンロード

意見に対する回答方法

次の方法で結果及び回答を公開します。

(1)市ホームページ

(2)都市計画課窓口

<注意事項>

  • 頂戴した意見は、氏名等を伏せた状態で公開します。
  • 意見書を提出された方に対して個別の回答は行いませんが、意見の内容を確認する際に連絡させていただく場合があります。
  • 住所・氏名・連絡先が明記していない場合は、回答は行いません。
  • この意見公募に関係のない意見に対しては、回答は行いません。
  • この意見公募は、伊豆の国市立地適正化計画の賛否を問うものではありません。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

都市計画課

静岡県伊豆の国市長岡184-2 伊豆の国市役所伊豆長岡庁舎別館2階

電話番号:055-948-2909

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?