更新日:2025年9月17日

ここから本文です。

アノンのあのね10

国際交流員のアノンが広報Izunokuniに連載中の「アノンのあのね」第10回を紹介します。

第10回長い休み

サインバイノー!アノンです。
伊豆の国市では梅雨が明けると本格的な夏が訪れ、蒸し暑さは大変ですが、海を楽しめる季節がやってきます。モンゴルでも7月は最も暑い時期ですが、日本の夏のような湿気はなく、比較的過ごしやすい気候です。この快適な季節に合わせて行われるのが「ナーダム祭」。モンゴル語で“祭り”を意味し、国民にとって一年で最も大切なお祭りです。1週間ほどの休暇があり、多くの人がそのまま有給休暇をつなげて地方へ旅行するなど、夏を満喫します。そのため7月から8月にかけては、行政や企業の多くが休みに入り、仕事が止まってしまうことも珍しくありません。日本でいうと、お盆やゴールデンウィークを組み合わせたような長期休暇に近い感覚です。

一方、日本ではモンゴルのような長期休暇はあまりありませんが、祝祭日の数は世界的に見ても多い国だといわれます。しかし、有給休暇の消化率は先進国の中でも最低水準で、約50%前後にとどまっているのが現状です。背景には「同僚に迷惑をかけたくない」という気遣いがあり、日本人の国民性をよく表しています。勤勉さの一方で「働きすぎ」とも指摘されますが、その心遣いには深く感動します。とはいえ、自分自身の幸せも大切にしてほしいと感じます。

それでは、バヤルタイ。

naadamtalbai1

お問い合わせ先

協働まちづくり課

〒410-2292静岡県伊豆の国市長岡340-1 伊豆の国市役所伊豆長岡庁舎2階

電話番号:055-948-1412

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?