ここから本文です。
|
ぼく、引っ越し(ひっこし)てきたばかりで、 |
|
そうだよね。おしえてあげたいけど、 |
|
ん?こまっているようじゃな。 |
|
え?! おじさん、だれ? |
|
わしか? |
伊豆の国市は、静岡県東部(しずおかけんとうぶ)にある伊豆半島(いずはんとう)の北側(きたがわ)にあって、平成17年に伊豆長岡町(いずながおかちょう)・韮山町(にらやまちょう)・大仁町(おおひとちょう)の3つのまちが一緒(いっしょ)になってできた新しいまちです。

面積(めんせき)は約(やく)94平方(へいほう)キロメートル。まちの中心には狩野川(かのがわ)という川が南から北に流れ、面積の50%以上が森林(しんりん)という自然(しぜん)豊(ゆた)かなまちです。
そのなかに、およそ50,000人の人たちが住んでいます。
|
東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)や東名高速道路(とうめいこうそくどうろ)を使えば |




|
なぎの木には、あの源頼朝(みなもとのよりとも)と |

「べにほっぺ」はあまくておいしい

小坂(おさか)のみかんがりが有名

田中山すいかは夏の風物詩(ふうぶつし)

小さいけど味は抜群(ばつぐん)

狩野川にはあゆつりをする人がたくさん集(あつ)まる

伊豆長岡は温泉(おんせん)まんじゅう発祥(はっしょう)の地
|
わぁ~、おいしそうなものがたくさんあるね。 食べてみたいな~ |