ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 在宅福祉サービス > タクシー・バス・鉄道利用券交付

更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

タクシー・バス・鉄道利用券交付

高齢者(75才以上)と障がい者の皆さんが、外出する機会を多く持つことで、積極的に社会参加していただくことと、市内の公共交通機関の維持及び利用促進を目的に、令和7年度『タクシー・バス・鉄道利用券』を交付します。

対象者

令和7年4月1日現在、市内の住民基本台帳に記録されていて、次の1.~4.いずれかに該当し、施設入所をしていない人

  1. 昭和25年4月1日以前に生まれた人(年度途中で75歳になっても交付対象になりません)
  2. 身体障害者手帳1・2級を持っている人
  3. 療育手帳Aを持っている人
  4. 精神障害者保健福祉手帳1・2級を持っている人

内容

タクシー・バス・鉄道の乗車運賃の助成(共通券)

高齢者:10,000円(100円券×100枚)分を交付

障がい者:14,000円(100円券×140枚)分を交付

申請期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日

※土・日・祝日を除く

申請方法

高齢者:窓口申請のみ

障がい者:窓口申請、オンライン申請(オンライン申請については、令和7年7月より開始)

オンライン申請フォーム(外部サイトへリンク)

※オンライン申請は、申請してから自宅にタクシー・バス・鉄道利用券が郵送されるまで、2週間程度かかります。すぐにタクシー・バス・鉄道利用券が欲しい人は、窓口にて申請をお願いします。

持ち物【窓口申請の場合】

  • 窓口へ申請に来る人の本人確認ができる書類(運転免許証、マイナンバーカード、介護保険証、後期高齢者医療被保険者証、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のうちいずれか)
  • 代理申請可

申請場所【窓口申請の場合】

特設窓口(4月11日まで

受付時間:8時45分~16時30分

  • 大仁庁舎特設窓口
  • あやめ会館特設窓口
  • 韮山支所特設窓口(韮山農村環境改善センター)

4月14日以降

受付時間:8時30分~17時15分

  • 長寿介護課
  • 障がい福祉課

※どちらも大仁庁舎

お問い合わせ先

長寿介護課(包括ケア推進室)

静岡県伊豆の国市田京299-6

電話番号:0558-76-8011

障がい福祉課

静岡県伊豆の国市田京299-6

電話番号:0558-76-8007

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?