ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > いずのくにで生きる~在宅医療~ > こころづもり書・こころづもりゲームをやってみませんか?
更新日:2025年1月30日
ここから本文です。
「人生会議」とは、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のことです。
伊豆の国市では、人生会議に活用できる、こころづもり書・こころづもりゲームを作成しました。
元気なうちから、「もしもの時、私が大切にしたいこと」をたくさん話すための「こころづもりゲーム」と「こころづもり書」を紹介します。
こころづもり書は、地域包括支援センターや長寿介護課にご用意があります。
ゲームをすることで、色々な考えを聞ける機会となった。
他者の意見を聞くことで、自分自身の参考にもなった。
ライフステージによって、大切にしたいことが変わることが分かった。
誰もが迎えることだが、様々な考えがあることが分かった。
こころづもり書は、家族に伝えるものとして、考えやすい、伝えやすい、きっかけになる。
在宅医療及び介護連携推進委員の活動報告です。
推進委員が、地区の体操教室に伺わせていただき、「人生会議とは何か」お伝えし、「こころづもりゲーム」を一緒に行っています。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください