ホーム > 学び・文化 > 保育園・認定こども園(保育認定) > 令和6年度保育園・認定こども園(保育認定)の年度途中入園案内
更新日:2024年12月10日
ここから本文です。
入園希望月の前月15日(土、日、祝日の場合はその前の開庁日)までにお申し込みください。
入園希望月 | 締切日 |
---|---|
令和6年5月 | 令和6年4月15日(月曜日) |
令和6年6月 | 令和6年5月15日(水曜日) |
令和6年7月 | 令和6年6月14日(金曜日) |
令和6年8月 | 令和6年7月12日(金曜日) |
令和6年9月 | 令和6年8月15日(木曜日) |
令和6年10月 | 令和6年9月13日(金曜日) |
令和6年11月 | 令和6年10月15日(火曜日) |
令和6年12月 | 令和6年11月15日(金曜日) |
令和7年1月 | 令和6年12月13日(金曜日) |
令和7年2月 | 令和7年1月15日(水曜日) |
令和7年3月 | 令和7年2月14日(金曜日) |
令和7年1~3月の入園を希望する場合は、令和7年4月入所受付時に併せて申し込みできます。
市外の保育施設を希望する場合は、申込期限が異なることがありますので、希望施設の所在地である市区町村の保育園等担当課にお問い合わせください。
必要書類を揃え、幼児教育課(あやめ会館2階)へお申し込みください。
受付時間:8時30分~17時15分(土、日、祝日、年末年始は除きます。窓口延長はしていません。)
保育園・認定こども園(保育認定)を利用する場合は、「給付認定」を受ける必要があります。また、利用するにあたり、「保育を必要とする事由」に該当する必要があります。
子どもの保護者が次の1~10のいずれかの事情で子どもを保育することができないと認められる場合
公立・私立ともに、父母の市町村民税所得割額により算定し、毎月納めていただきます。
給食費(主食費・副食費)は実費徴収となります。費用は園ごとに異なりますので、入園を希望する園に直接お問い合わせください。また、副食費については、父母の世帯収入が360万円未満相当の場合、又は小学校就学前の範囲内で第3子以降に該当する場合は、免除となります。
下記書類を揃え、幼児教育課(あやめ会館2階)へお申し込みください。
申請書類(1~6)は、幼児教育課と市民課(各支所を含む)にあります。
保育園・認定こども園(保育認定)等の新規入園申請に関する書類
No, |
名称 |
説明 |
---|---|---|
1 |
令和6年度途中に保育園・認定こども園(保育認定)へ入園を希望される方への案内です。 |
|
2 |
保育園・認定こども園(保育認定)へ入園するための申込書です。 PDFまたはワードのいずれかをご使用ください。 |
|
3 |
|
|
4 |
保育料等の納付誓約書(児童手当に係る徴収等に関する申出書)の用紙です。 |
|
5 |
お子さんの保育状況等について確認するための調査票です。 PDFまたはワードのいずれかをご使用ください。 |
|
6 | 保育園等入園にあたっての確認書(PDF:159KB) | 保育園等入園にあたって確認していただきたい事項です。 |
7 |
お子さんの日ごろの様子や発達等に関して記入してください。 |
|
8 | 申立書(PDF:79KB) |
保護者が疾病又は障害により保育を必要とする場合に、提出が必要となります。 診断書、障害者手帳の写し等の添付が必要です。 |
9 | 看護・介護に関する申立書(PDF:132KB) |
保護者が家族の看護または介護により保育を必要とする場合に、提出が必要となります。 看護・介護対象者の診断書の写し、障害者手帳の写し等の添付が必要です。 |
10 | 就労誓約書兼退所届(PDF:268KB) | 求職中の場合のみ提出が必要です。 |
11 | 転入誓約書(PDF:274KB) | 現在、伊豆の国市以外に住民票がある場合のみ提出が必要です。 |
園名(所在地) |
対象児 |
---|---|
市立にじいろこども園(長岡1212) (幼保連携型認定こども園) 令和6年4月に旧長岡幼稚園と旧長岡保育園が統合し、「にじいろこども園」になりました。 |
11ヶ月児~小学校就学前まで |
市立あゆみ保育園(四日町42-1) |
11ヶ月児~小学校就学前まで |
市立ひまわり保育園<本園>(三福934-1) |
11ヶ月児~小学校就学前まで |
市立ひまわり保育園<大仁分園>(大仁229-1) |
11ヶ月児~2歳児まで |
私立しょうれんじこども園楽生・寿光(外部サイトへリンク)(南江間919) (幼保連携型認定こども園) |
3ヶ月児~小学校就学前まで |
私立ちとせ保育園(外部サイトへリンク)(南條222-1) |
3ヶ月児~小学校就学前まで |
私立韮山保育園(外部サイトへリンク)(韮山山木664-6) |
3ヶ月児~小学校就学前まで |
私立慈恩こども園(外部サイトへリンク)(白山堂171-2) (幼保連携型認定こども園) |
11ヶ月児~小学校就学前まで (10か月児はご相談ください。) |
私立クオレ保育園(外部サイトへリンク)(古奈351-1) (小規模保育事業A型) |
3ヶ月児~2歳児まで |
私立そらいろほいくえん(四日町300-3) (小規模保育事業A型)*ホームページはありません。 |
2ヶ月児~2歳児まで |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください