伊豆の国を遊びつくせ!
ここから本文です。
伊豆の国を遊びつくせ!
美しい自然に恵まれた伊豆の国市は、さまざまなアクティビティの宝庫!
富士山に向かって流れる唯一の川。雄大な富士山に向かってカヌー、サップなど川遊びを満喫してみて!
狩野川沿いのサイクリングロードで伊豆半島ジオパークのシンボルの一つ城山を眺めながらゆったりサイクリングを楽しめます。
富士山に向かってリバーカヤック・SUP体験ができます。流れが緩やかなコースです。通年開催・要予約。
初心者OK!日本で唯一富士山に向かって北に流れる狩野川で遊びつくそう!
狩野川は鮎の友釣り発祥の地といわれ(諸説あり)、余りにも良く釣れすぎるために禁止願書の歴史的文献も存在しています。渓流魚においても、温暖な地域のため他の河川と比べて水温も高く、早期の段階から関東近辺のアングラーが訪れる河川です。
特異な岩山の風景が訪れる者の目を引く城山は、伊豆を代表する巨大な「火山の根」のひとつです。
雄大な富士山や城山を眺めながら、のどかな田園風景や河川沿い、線路沿いを散策!
伊豆の国市やその周辺地域におけるサイクリングに関連する情報を随時お知らせします。
自然と風を感じながらゆったり巡る伊豆の国の旅。ご家族やお友達とレンタサイクルでお楽しみください。
世界遺産韮山反射炉の脇に店を構える蔵屋鳴沢で茶摘み体験ができます。世界遺産韮山反射炉を眺めながらの茶摘み体験!!天気がよければ、富士山を見渡すこともできます。実際に茶娘の格好にもなれますよ。
【開催時期】
春(4月中旬〜6月下旬)/秋(9月中旬〜10月下旬)
※詳細は下記関連リンクより
蔵屋鳴沢「春と秋のチャレンジ茶摘み体験」(外部サイトへリンク)
新茶を収穫できる春の茶摘みと、珍しい秋の茶摘み、年に二回も楽しめます。
伊豆長岡温泉花柳界を支える芸妓。華やかな芸で宴席を艶やかに彩ります。古い歴史をもち、未来へと豊かな文化を伝承するため、美しき芸妓達が日々芸事に精進しています。
こどもたちや孫たちの健やかな成長を願って作るつるし飾り・まゆ玉などの製作体験ができます。
思わずほっこり心和むお雛様たちがいっぱい。こどもたちや孫たちの健やかな成長を願って作るつるし飾り雛の製作体験ができます。
【伊豆長岡温泉まゆ玉の里】
かつて養蚕が盛んだった伊豆長岡温泉では、豊年を祈るためのまゆ玉飾りが新春の風物詩でした。その後、伊豆長岡での養蚕の衰退とともに見られなくなりましたが、近年観光客へのおもてなしとしてまゆ玉飾りを復活させました。旅館の女将さんや伝統を守る芸妓さんたちの着物の布を使った綺麗なまゆ玉飾りは、伊豆の国市内の女性たちの手で一つ一つ心をこめて作られています。「伊豆長岡温泉まゆ玉の里」会場では、まゆ玉作り体験も楽しめます。
【大仁女性の会つるし飾り】
つるし飾りは有志の団体によって制作され、市内各地で展示されています。
【まゆ玉のいちご飾り】
かわいいまゆ玉のいちご飾り。静岡デスティネーションキャンペーンの際は、伊豆箱根鉄道特別列車「いちご電車」の車内装飾にも使用されました。