ホーム > 市政 > 農政 > 農業 > 令和7年度有機農業現地研修会

更新日:2025年10月23日

ここから本文です。

令和7年度有機農業現地研修会

有機農業による稲作栽培、野菜づくりの雑草、病害虫等への対策について、研修を行っています。

研修会への参加申し込みは終了しております。

コース・研修場所

 

コース 研修場所場所
水稲コース 四日町実証ほ場 実証ほ場地図(エクセル:1,481KB)
畑作コース 蛭ヶ島公園南側実証ほ場

令和7年度の研修日程

水稲コース

  実施日 テーマ 内容
第1回 5月31日(土曜日) 入校式 現地研修会について、有機農業概要
第2回 6月21日(土曜日) 雑草対策1 有機農業の稲生育の特性と田植え後1週間後に行う雑草対策について実演と実習抑制ロボット「アイガモロボ2」の実演、水位センサー&給水ゲートの運用、ジャンボタニシ対策
第3回 7月5日(土曜日) 雑草対策2

田植え後3週間後に行う雑草対策について、実演と実習、ミニ講座

第4回 9月6日(土曜日) 近隣有機田視察 近隣の有機農業取組者の圃場視察
第5回

11月22日(土曜日)

又は
11月29日(日曜日)

栽培のふりかえ 1年間の取組と成果(収量、雑草発生、情報交換他)と次年度に向けた取組の確認
第6回

1月25日(土曜日)

又は
1月26日(日曜日)

栽培基準と支援制度 有機JAS、農水特栽、環境直接支払制度、栽培基準と認証について

 

畑作コース

  実施日 テーマ 内容
第1回 5月31日(土曜日) 入校式 現地研修会について、有機農業概要
第2回 7月5日(土曜日) 有機農業の考え方 基本技術の考え方
第3回 7月19日(土曜日) 土づくり 土づくりの実際・土壌の成り立ちと作物の生育
第4回 10月4日(土曜日) 作物保護 野菜の病害・虫害発生の原因と対応・雑草管理
第5回

12月6日(土曜日)

又は

12月7日(日曜日)

実習畑 野菜の特徴に合った栽培技術の基本・種苗・本圃の準備・栽培管理
第6回

1月26日(土曜日)

又は

1月27日(日曜日)

視察 有機JAS、特栽栽培農産物に係る表示ガイドライン

有機農業現地研修会の様子

研修2

研修3

近隣有機田視察
アイガモロボの実演

 

 

お問い合わせ先

農林課

〒410-2292静岡県伊豆の国市長岡346-1 あやめ会館1階

電話番号:055-948-1460

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?