更新日:2025年3月5日
ここから本文です。
昭和24年6月制定の「社会教育法(第15条)」の中で位置づけられ、市から委嘱された非常勤の公務員です。
市の社会教育に関して意見や提案を述べる役割となっています。教育委員会の諮問に応じて答申することや、市民に対する社会教育事業の普及活動その他の社会教育事業に関する企画、立案や助言を行うことが期待されています。
役職 |
氏名 |
---|---|
委員長 |
内山守 |
(以下五十音順) |
飯田靖之 |
|
佐々木直美 |
|
鈴木義彦 |
|
西島知彦 |
|
平木久美子 |
|
牧野宏之 |
|
マッケイまり子 |
|
松本香代子 |
|
山田芳治 |
|
吉原ゆみ |
|
渡邊千世美 |
1.定例委員会(年6回開催)
2.臨時委員会(不定期)
3.部会活動(教育委員会の生涯学習大綱作成作業部会、成人式のあり方検討部会など)
4.東部地区社会教育委員対象の研修会(年2回~3回開催)
5.社会教育普及に関する事業の企画、運営(シンポジウム等)
6.社会教育関係事業への参画(地域学校協働活動推進事業など)
7.その他活動(有志による河川清掃活動など)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
電話:055-948-1461
FAX:055-948-2926
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください