ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > あなたも認知症サポーターになろう!

更新日:2022年11月16日

ここから本文です。

あなたも認知症サポーターになろう!

 

伊豆の国市の認知症サポーター数は?

認知症サポーター
13,845人

(内こどもサポーター)

(4,833人)

令和4年10月31日現在

34

地域の支えで、認知症の人もそのご家族も笑顔になれることがあります。

認知症になっても、周りの正しい理解があれば住み慣れた地域で、安心して生活を続けていくことができます。そんな「認知症の人にやさしい地域づくり」をめざして、伊豆の国市では『認知症サポーター養成講座』を実施しています。

認知症サポーターとは?

認知症について正しく理解し、認知症の人やそのご家族を温かく見守る応援者です。

何か特別な活動を強制されることはなく、講座を通じて認知症の正しい知識や認知症の人への接し方を理解し、自分のできる範囲内で認知症の人を応援するのが「認知症サポーター」です。

地域で生活する人として、または商店や交通機関等で働く人として、できる活動はそれぞれです。不安そうにしている人を見かけたら「声をかける」、それも立派な活動の1つです。

「認知症サポーター養成講座」について

講座の内容は以下の通りです。ご希望の会場へ出向きます!

  • 認知症の原因となる病気や症状について
  • 認知症の人との接し方について
  • 認知症の予防方法
  • 認知症の治療法について
  • 若年性認知症について等

7

受講時間:基本90分(ご希望に応じ、時間調整できます)

講師料:無料

受講される方々のご希望に応じ、寸劇・ゲーム・事例検討・グループワークなど様々な方法で講座を行います。企業の職員研修、金融機関、シニアクラブ、こども会、地域の仲間等何名からでも構いません。

認知症サポーター養成講座の受講をご希望の方へ

市役所福祉こども相談センター(下記お問合せ電話番号またはお問い合わせフォームから)までご連絡ください。ご希望に合わせて、日程調整等をさせていただきます。

関連リンク

お問い合わせ先

福祉こども相談センター

静岡県伊豆の国市田京299-6 大仁庁舎1階

電話番号:0558-76-8010

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?