ホーム > 市政 > 情報公開・個人情報保護 > 情報公開及び保有個人情報等の請求
更新日:2023年4月3日
ここから本文です。
市が保有する情報の開示等を求める場合には、請求書に必要事項を記載のうえ、情報を保有する課等の窓口又は郵送にて提出してください。公文書開示請求および公文書任意開示申出については、オンライン申請が可能です。
なお、口頭又は電話による請求は、請求の正確さを確保するため受け付けておりません。
市内に住所を有する者、市内に事務所又は事業所を有するもの、市内の事務所又は事業所に勤務する者、市内の学校に在学する者、市内に固定資産を有するもの、実施機関が行う事務又は事業に直接利害関係があると実施機関が認めたものが開示請求できます。
公文書の開示請求および閲覧は無料です。
ただし、写しの交付を希望する場合は、実費(コピー代等)が必要であり、公文書を郵送でお渡しする場合は、返信用封筒をご用意ください。
窓口の場合は、身分証明書(運転免許証、旅券、マイナンバーカードなど)の提示をお願いします。
郵送の場合は、身分証明書の写しをお願いします。
様式名 |
内容 |
|
word |
---|---|---|---|
公文書開示請求書(様式第1号)
|
伊豆の国市情報公開条例第6条第1項の規定により請求する場合の請求書 |
||
公文書任意開示申出書(様式第12号)
|
伊豆の国市情報公開条例の規定を適用しない公文書について、公文書の開示を申し出る場合の申出書 |
様式名 |
内容 |
|
word |
---|---|---|---|
保有個人情報開示請求書(様式第1号) |
個人情報の保護に関する法律第77条第1項の規定により請求を行う場合の請求書 | ||
保有個人情報の開示決定等に関する意見書 |
個人情報の保護に関する法律第86条第1項及び同条第2項の規定により通知を受けた第三者が保有個人情報の開示決定等に関し意見をする場合の意見書 | (PDF:63KB) | (ワード:20KB) |
保有個人情報開示実施方法等申出書 |
個人情報の保護に関する法律第87条第3項の規定により申し出を行う場合の申出書 | ||
保有個人情報訂正請求書 |
個人情報の保護に関する法律第91条第1項の規定により請求を行う場合の請求書 | (PDF:102KB) | (ワード:22KB) |
保有個人情報利用停止請求書 |
個人情報の保護に関する法律第99条第1項の規定により請求を行う場合の請求書 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください