更新日:2025年4月30日
ここから本文です。
ひきこもりは特別なものではなく、だれにでも起こりうるものです。ひきこもり期間が長くなると、心身の不調や経済的なことにも影響を与えかねません。ひとりで悩まず、まずはご相談ください。
〚ひきこもり相談窓口〛
場所:伊豆の国市役所社会福祉課福祉相談室(大仁庁舎1階)
相談日:月~金曜日(土日祝日・年末年始を除く)
時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0558-76-8004
ひきこもりって、どういう状態?
ひきこもり支援における対象者とは、社会的に孤立し、孤独を感じている状態にある人や、様々な生きづら
さを抱えている状態の人となります。それぞれ一人ひとりの状況は違いますが、具体的には、
本人やその家族(世帯)です。また、その状態にある期間は問いません。
引用元:ひきこもり支援ハンドブック~寄り添うための羅針盤~(2025年1月発行)(PDF:4,637KB)
国(内閣府)の15~64歳を対象とした調査結果では、ひきこもり状態にある方は50人に1人と言われています。伊豆の国市の人口で計算すると500人近くと予想されます。「そもそも相談先を知らなかった」「知っていたけど相談できずにいた」という声も聞かれます。ご自身を含めサポートを届けたい方がお近くにいたときは、こちらのホームページや福祉相談室のチラシをご紹介ください。
相談員はどんな人?
相談は、専門職が対応します。
相談内容により、ほかの職員にも対応を依頼する場合がありますが、そのときは事前にお知らせします。
相談はどこでするの?
相談される方のご希望に応じて、話しやすい場所に伺います。電話相談、来所相談も可能です。
予約は必要なの?
〚あり〛〚なし〛どちらでも相談可能です。
予約なしの場合、相談員が不在の可能性があります。そのときは、他の職員に「ひきこもりのことで相談したい」こととご連絡先をお伝えください。相談員から、改めてご連絡いたします。
予約はどうやってするの?
電話・・・0558-76-8004にかけ、「ひきこもりのことで相談したい」とお伝えください。
LINE・・・伊豆の国市LINE公式アカウントを友だち登録した後、〔くらし〕→〔福祉〕→〔ひきこもり支援〕→〔新規相談予約〕と順に選択してください。
もしくは、LINE新規予約画面(外部サイトへリンク)を開いてください。
伊豆の国市では現在、ひきこもりに関するSNS・チャット相談は行っておらず、来所・電話・訪問のご相談以外は、他の相談機関をご紹介しております。
相談可能時間などの詳細は、各種ホームページをご確認ください。
〔対象〕年齢・性別問わず誰でも
〔相談方法〕
LINE(ID:@yorisoi-chat)
WEB「生きづらびっとWeb相談受付」
〔相談受付先〕特定非営利活動法人自殺対策支援センターライフリンク
〔対象〕年齢・性別問わず誰でも
〔相談方法〕
LINE(ID:@kokorohotchat)
WEB「こころのほっとチャットウェブチャット」
〔相談受付先〕特定非営利活動法人東京メンタルヘルス・スクエア
〔対象〕年齢・性別問わず誰でも
〔相談方法〕WEB
〔相談受付先〕特定非営利活動法人あなたのいばしょ
〔対象〕年齢・性別問わず誰でも
〔相談方法〕WEB
〔相談受付先〕一般社団法人社会的包摂サポートセンター
〔対象〕10代~20代の女性
〔相談方法〕LINE(ID:bondproject)
〔相談受付先〕特定非営利活動法人BONDプロジェクト
〔対象〕18歳までの方
〔相談方法〕WEB
〔相談受付先〕特定非営利活動法人チャイルドライン支援センター
静岡県東部健康福祉センターが、定期的に家族交流会を開催しています。伊豆の国市では、こちらの家族交流会をご案内しております。お気軽にご相談ください。
静岡県ひきこもり支援センターが、6か所の居場所を開設しています。それらのうち、2か所は近隣市(伊豆市・沼津市)に設置されております。
居場所では、同じようにひきこもり状態にある方や支援者とともに、安心して過ごすことのできる場を提供するほか、読書・ゲーム・料理等のプログラムを実施するなど、他者との関わりを通して、社会への参加を促すための支援を行っています。
〔開設日時〕毎週金曜日12時45分~16時45分
〔所在地〕伊豆市小立野66-1伊豆市役所隣り生きいきプラザ
〔問合せ〕静岡県ひきこもり支援センター054-286-9219
〔チラシ〕とっこ(PDF:446KB)
〔開設日時〕毎週木曜日10時00分~15時00分
〔所在地〕沼津市高島町29-11盟萌ビル303号Beサポート事務所3階
〔問合せ〕静岡県ひきこもり支援センター054-286-9219
〔チラシ〕なごみ(PDF:482KB)
いずれも祝日・年末年始を除きます。
見やすくするために、とっこ・なごみ以外の4か所の居場所情報を掲載していませんが、ご案内は可能です。他4か所の開催日などは、静岡県ホームページなどからご確認ができます。