更新日:2024年11月15日
ここから本文です。
消費者庁等からの消費生活関連の注意情報等についてお知らせします。
消費者庁:消費者被害防止に向けた注意喚起等(外部サイトへリンク)
概要 |
添付ファイル |
---|---|
LED照明は正しく使いましょう! LEDランプは、見た目の形状や端子の口金が従来と同じでも、内部の設計は異なるため、従来の照明器具とLEDランプの組み合わせによっては、発煙や焦げ等の事故につながる恐れがあります。 |
(PDF:1,478KB) |
歩行型ロータリ除雪機の作動時には細心の注意を! デッドマンクラッチ(安全装置)の無効化による事故が発生しています。歩行型ロータリ除雪機を購入または使用される方は以下のポイントに特に注意して事故の無いように使いましょう。 1.定期点検を行う。特に安全装置が正常に動作するか確認する。 2.デットマンクラッチ(完全装置)をひもで縛るなど、固定して使用しない。 3.エンジンをかけたまま、投雪口に手を入れない。 4.除雪中だけでなく、移動中や収納中にも気を付ける。特に、後進時はより一層の注意をしてください。 |
(PDF:393KB) |
冬季に多発する高齢者の入浴中の事故にご注意ください! 高齢者の事故のうち、「不慮の溺死及び溺水」による死亡者は年々増加傾向にあります。これらの多くは「家」、「居住施設」の「浴槽」における入浴中の事故であり、11月から3月の冬季に多く発生しています。 |
(PDF:747KB) |
インターネット通販で購入した製品の事故にご注意ください! 事故や健康被害が起きるかもしれません!購入前に連絡先や返品条件等を確認してください。 |
(PDF:504KB) |
「誰でもたった1分で1万円の現金をラクラクGET!」などとうたい多額の金銭を支払わせる事業者に対する相談が急増しています!! |
(PDF:674KB) |
電動シャッター動作時の事故にご注意ください! |
(PDF:490KB) |
架空請求に関する相談件数が急増しています。 突然はがきで心当たりのない請求をします。内容を見ると、法的措置をとるなどと記載をしたり、実在の事業者名をかたって本物と思わせたりして、消費者の不安をあおるケースも見られます。なお、架空請求は消費者の情報を完全に特定して送られているわけではありません。ただし、連絡してしまうと個人情報が知られ、その情報を基にさらに金銭を要求される可能性があります。未納料金を請求されても心当たりがなければ決して相手に連絡しないようにしましょう。 |
(PDF:695KB) |
電池の発熱、液漏れ、破裂に注意しましょう! |
(PDF:301KB) |
仮想通貨に関するトラブルにご注意ください! |
(PDF:425KB) |
ご家族など身近な方で高齢者の事故を防止しましょう! | (PDF:315KB) |
概要 | 添付ファイル |
---|---|
700MHz帯を使用する携帯電話基地局の開設に伴うテレビ受信障害対策について 総務省は、近年のスマートフォンの普及等に伴う携帯電話のトラヒック急増、地上デジタルテレビ放送への完全移行等を踏まえ、700MHz帯の周波数再編を行っています。 700MHz帯の周波数再編では、新たに同周波数帯を携帯電話事業者(ソフトバンク株式会社、株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社/沖縄セルラー電話株式会社)に割当て、現在、同周波数帯を使用している既存システム(FPU及び特定ラジオマイク)の周波数移行を実施しています。 この移行作業の中で、「一般社団法人700MHz利用推進協会」の工事作業員が、テレビアンテナ等の調査や工事に直接訪問する場合がありますが、こうした対策工事にかかる費用は全て「一般社団法人700MHz利用促進協会」が負担し、テレビ視聴者の皆様に対する費用請求は絶対にありません。テレビ受信障害対策を装った詐欺行為や悪徳商法等にご注意ください。 訪問する工事作業者は、「テレビ受信障害対策員証」を携行しています。不審に思われた場合は提示を求め、チラシに記載しているコールセンター(0120-700-012)へお問い合わせください。 「一般社団法人700MHz利用促進協会」とは、総務省から700MHz帯の周波数の認定を受けた携帯電話事業者(株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社及びソフトバンク株式会社の4社)が、700MHz帯の周波数を使用した移動通信サービスを早期に提供できるよう、事業を一元的かつ円滑に推進するために設立した団体です。 |
事前対策工事が必要な地域では、下記のチラシが配布されます。 テレビに影響が出るおそれがある地域では、又はが配布されます。 |
生命・身体被害に関する「消費生活上の事故情報」(消費者庁・独立行政法人国民生活センター)
自動車のリコール・不具合情報(国土交通省)
製品安全ガイド(経済産業省)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください