ホーム > くらし > 戸籍・住民票等の申請、証明発行 > 戸籍・住民票等郵便請求
更新日:2024年9月30日
ここから本文です。
戸籍謄本・抄本、住民票等を郵便で請求できます。
戸籍謄本(全部事項証明)・抄本(個人事項証明)、除籍、改製原戸籍、戸籍附票、身分証明書、独身証明書は、本籍地の市区町村で発行します。
住民票は住所地の市区町村(住民票除票は住んでいたときの市区町村)で、発行します。
お住まいが本籍地の市区町村から遠いとき等、それぞれ郵便で請求することができます。
海外から郵便請求をされる場合は、海外からの郵便請求のページも参考にしてください。
住民票および戸籍謄本(全部事項証明)・抄本(個人事項証明)、除籍、改製原戸籍、戸籍附票、身分証明書、独身証明書は、「郵送用戸籍等交付申請書」1~10に必要事項を記入してください。
住民票は、11住民票(個人・世帯・除票)へ記入してください。
記載事項証明などは、12その他()へ記入してください。
⇒申請書等のダウンロード(NO.3「郵送用戸籍等交付申請書」)
記入項目 | 例 |
---|---|
1.申請日 | 令和〇〇年△△月◇◇日 |
2.本籍地(住民票の場合は住所地) |
静岡県伊豆の国市長岡340番地1 |
3.筆頭者の氏名と生年月日 (住民票の場合は世帯主の氏名) |
伊豆の国太郎 平成〇〇年△△月◇◇日生 |
4.証明書の種類と通数(抄本・附票の一部・身分証明書・独身証明書・住民票・その他は、必要な人の氏名と生年月日を記入) |
戸籍抄本1通 伊豆の国花子 昭和〇〇年△△月◇◇日生 |
5.使用目的(提出先も記入) ※住民票に続柄・本籍等の記載が必要な場合は、その旨を記入してください。 |
パスポート申請のため、〇〇市役所へ提出 |
6.関係(筆頭者との) (住民票の場合は、世帯主との関係) |
該当する番号に〇、5に該当する場合は関係を記入 |
7.申請者(返送先)の住所、氏名、自宅・昼間連絡先 |
伊豆の国市長岡340番地の1 伊豆の国花子 055-〇〇〇-△△△△ 090-〇〇〇〇-△△△△ |
8.確認資料 | 該当する項目にチェック、その他に該当する場合は確認資料を記入 |
手数料は、それぞれの市区町村によって異なる場合がありますので、お確かめのうえ、ご請求ください。手数料は、「定額小為替・普通為替」でお釣りの無いようにお願いします。定額小為替、普通為替は、ゆうちょ銀行及び郵便局で取り扱っています。
切手や収入印紙でのお支払いはできません(換金できないため)。
定額小為替、普通為替には、受取人の住所・氏名を記入する欄がありますが、記入せずに、そのままお送りください。
名称 |
手数料 |
---|---|
戸籍謄本(全部事項証明) |
各1通450円 |
除籍謄本 除籍抄本 改製原戸籍抄本 |
各1通750円 |
住民票、住民票除票、戸籍附票、身分証明書、独身証明書 |
各1通300円 |
返送先の郵便番号、住所、氏名を記入し、郵便切手を貼ってください。
お急ぎの場合は、速達料金分を追加してください。
※原則、申請者の住民票の住所地に本人宛の送付となります。住民票の住所地以外の所に送付を希望する場合は、居所を証明する資料が必要となります(例:申請者の住所・氏名が記載された公共料金の領収書等)。
重さなど |
金額 |
---|---|
50g(A4サイズ9枚程度)まで(定形) |
110円 |
50g(A4サイズ9枚程度)まで(定形外郵便物規格内) |
140円 |
速達料金(250g以内)(郵便料金含みません) |
300円 |
令和6年10月1日より、郵便料金が以上の通り改定されました。
重さにより郵送料金が不足する場合は、着払いとなります。
法令により平成20年5月1日から、戸籍や住民票等の交付請求の際に[本人確認]が義務付けられました。本人確認資料は、下記をご参照ください。
本人確認資料は、郵便が届いた日において、その原本が有効なものに限ります。
パスポートは、住所の記載がないため、本人確認資料とはなりません。
【本人確認資料】
添付部数 |
本人確認資料(コピーを同封してください。) |
---|---|
右記の中からどれか1点添付 |
マイナンバーカード、運転免許証(裏面に記載がある場合は裏面も)、顔写真付住民基本台帳カード、パスポート、身体障害者手帳、宅地建物取引主任者証、小型船舶操縦免許証などの写し |
右記の中からどれか2点添付 |
健康保険証、介護保険証、年金手帳、年金証書などの写し |
(1)請求できる人から依頼された人が申請する場合
代理権が確認できる書面(委任状)が必要となります。
(2)戸籍に記載されていない配偶者、直系親族の人が申請する場合
戸籍に記載されている人との親族関係が確認できる資料が必要となります。但し、伊豆の国市にある戸籍で
親族関係が確認できる人は、下記資料の提出を省略することができます。
申請者と配偶者との婚姻関係がわかる戸籍謄本が必要となります(コピー可)。
申請者と父母との親子関係がわかる戸籍(除籍、改製原戸籍)謄本が必要となります(コピー可)。
申請者と父母との親子関係がわかる戸籍(除籍、改製原戸籍)謄本、申請者の父母と祖父母の親子関係が
わかる戸籍(除籍、改製原戸籍)謄本が併せて必要となります(コピー可)。
1~4(5に該当する場合はその資料)を同封し、戸籍謄本(全部事項証明)・抄本(個人事項証明)、除籍、改製原戸籍、戸籍附票、身分証明書、独身証明書は、本籍地の市区町村役場に、住民票は住所地(住民票除票は住んでいたときの住所地)の市区町村役場にご請求ください。
本籍または住所が伊豆の国市にあるときは、こちらに請求してください。
〒410-2292
静岡県伊豆の国市長岡340-1
伊豆の国市役所市民課(伊豆長岡庁舎)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください