ホーム > くらし > 戸籍・住民票等の申請、証明発行 > 各種証明
更新日:2025年2月26日
ここから本文です。
各種証明は、伊豆長岡庁舎内の市民環境部市民課、市民課韮山支所、市民課大仁支所の各市民課で発行できます。管轄区域などは設けてありません。最寄の庁舎をご利用ください。
ただし、「土地・家屋台帳の閲覧」「地籍図写しの交付」「固定資産・名寄せ台帳兼課税台帳の写しの交付」「法人営業証明」「証明願のような課税資料などの確認を必要とする証明」は、伊豆長岡庁舎内の税務課でのみの取り扱いとなります。ご注意ください。
窓口証明書等交付申請書はこちら⇒申請書等ダウンロード
戸籍関係の証明書を請求するときは、下記のものが必要です
証明書の種類 | 請求できる方 | 手数料(1通) | |
---|---|---|---|
戸籍の全部事項証明(謄本) 戸籍の個人事項証明(抄本) |
|
450円 | |
戸籍の記載事項証明 |
|
350円 | |
除籍・改製原戸籍の謄本・抄本 |
|
750円 | |
戸籍の附票の写し |
|
300円 | |
戸籍の届出受理証明 |
|
350円 | |
戸籍の届出受理証明(上質紙) | 1,400円 | ||
身分証明 |
|
300円 |
窓口へ証明書の申請に来る人は、必ず、本人確認できるものをお持ちください。
住民基本台帳関係の証明書を交付できるのは、下表のとおりです。
証明書の種類 | 申請者 | 手数料(1通) | ||
---|---|---|---|---|
本人 | 同じ世帯の人 | その他 | ||
住民票の写し | ○ | ○ | 300円 | |
住民票記載事項証明 | ○ | ○ | 300円 | |
不在住証明 | ○ | ○ |
○ |
300円 |
不在籍証明 | ○ | 注1 | 300円 |
「○」がついていない人に交付する場合、委任状と窓口に来た人の本人確認(運転免許証、パスポートなど)が必要となります。
注1:不在籍証明は本人または登記手続業務遂行上弁護士、司法書士等に限ります。
印鑑証明を交付するためには、本人、代理人に関わらず「印鑑登録証」が必要です。
証明書の種類 | 手数料(1通) |
---|---|
印鑑証明 | 300円 |
印鑑登録証の交付 | 300円 |
⇒詳しくは、印鑑登録のページ
証明書の種類 | 手数料(1通) |
---|---|
固定資産評価証明 | 300円 |
固定資産公課証明 | 300円 |
固定資産評価通知書(法務局提出用) | 無料 |
住宅家屋証明 | 300円 |
所得証明・所得課税証明 | 300円 |
納税証明 | 300円 |
軽自動車納税証明(継続審査用) | 無料 |
⇒詳しくは、税証明のページ
証明書等の種類 | 手数料(1件) |
---|---|
改葬許可証明 | 300円 |
自動車の臨時運行許可(仮ナンバー)申請
⇒詳しくは、自動車臨時運行許可(仮ナンバー)申請のページ |
750円 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください