ホーム > 市政 > 農政 > 農業経営者支援 > 農地利用効率化等支援交付金(国)

更新日:2025年1月31日

ここから本文です。

農地利用効率化等支援交付金(国)

農業用機械や施設の導入に対して助成します。

提出書類が整わず要望できない場合もありますので、早めに市の農林課へご相談をお願いします。

既に購入済みの機械や施設に対しての助成はできません。

事業費のうち助成金以外にかかった費用は融資を受けることが必要です。

申請期間

令和7年1月31日(金曜日)から令和7年2月20日(木曜日)まで

事前に農林課へご連絡ください。

概要(融資主体支援タイプ)

融資を受けて、経営改善の取組に必要な農業用機械・施設の導入を行おうとする農業経営体に対して、支援を行うものです。

農業経営体の経営改善の実績および目標、地域における農地集積の実績等を地区ごとにポイント化し、上位の地区から採択されます。

なお、以下の取組について優先枠を設けて支援します。

  1. 新たな技術を活用した農業用機械等の導入による労働力不足の解消等のための取組
  2. 規模拡大による経営発展が制限される中山間地域等で施設園芸など集約型の農業の導入による収益向上のための取組
  3. 「みどりの食料システム戦略」を踏まえ、環境に配慮した営農に積極的に転換していくための取組

助成対象者

地域計画のうち目標地図に位置づけられた者

  • 認定農業者、認定新規就農者、集落営農組織、市基本構想に示す目標所得水準を達成している農業者及び市が認める者で、目標地図に位置づけられることが確実であると市が認める者を含む。
  • 新規に就農した方は認定農業者または認定新規就農者に限ります。

支援の対象となる事業内容

  1. 農産物の生産、加工、流通その他農業経営の開始若しくは改善に必要な機械等の取得、改良又は補強
  2. 農地等の造成、改良又は復旧

例えば…

  • トラクター、田植機、コンバインなどの農業用機械の取得
  • 乾燥調製施設(乾燥機)、集出荷施設(選果機)などの施設の取得
  • ビニールハウスの整備
  • 畦畔の撤去、明渠・暗渠排水の整備などの農地等の改良

事業内容の主な要件

  • 融資を受けて機械等の導入を行うこと。
  • 個々の事業内容について、単年度で完了すること。
  • 事業費が整備内容ごとに50万円以上であること。
  • 事業の対象となる機械等は、耐用年数がおおむね5年以上20年以下のものであること。
  • 運搬用トラック、パソコン、倉庫等農業経営の用途以外の用途に容易に供されるような汎用性の高いものでないこと。
  • 助成対象の成果目標に直結するものであり、かつ、既存の機械等の単なる更新を行うものではないこと。

助成金の算定方法

事業内容ごとに、以下の計算方法1~3により算定した額のうち一番低い額が助成金額となります。ただし、算定した額が上限額を超える場合は上限額が助成金額となります。

計算方法

1.=事業費×10分の3

2.=融資額

3.=事業費ー融資額ー地方公共団体等による助成額

上限額

法人・個人問わず300万円

目標地図に位置づけられた者であって、目標年度の経営面積が次に掲げる基準以上となる場合は、600万円

水田作等 20ヘクタール
露地作 5ヘクタール
果樹作 3ヘクタール
施設園芸作 1ヘクタール

成果目標

支援を受けるためには、1の必須目標と、2~4の選択目標(1つ以上を選択)について、目標年度(令和7年度事業の場合は令和9年度)の具体的な数値目標を設定し、その目標を達成していただく必要があります。

必須目標

1.付加価値額(収入総額ー費用総額+人件費)の拡大

選択目標(1つ以上)

2.農産物の価値向上

3.単位面積当たりの収量の増加

4.経営コストの縮減

事業関連の取組目標

今後行う取組についてポイント化する場合は、以下の5~8の対応する項目についても目標設定が必要です。

5.経営面積の拡大

6.労働時間の縮減

7.経営管理の高度化

その他

  • 導入を予定している機械等について、災害等に備え、農機具共済、園芸施設共済等に加入する必要があります。
  • 国のほかの補助事業との同時申請はできません。
  • 本事業を活用した場合は、原則3年度目まで、成果目標の達成状況を報告する必要があります。達成状況によってはそれ以降の報告も必要です。
  • 本事業により整備した共済加入対象施設について、園芸施設共済に加入することが必要です。

お問い合わせ先

農林課

〒410-2292静岡県伊豆の国市長岡346-1 あやめ会館1階

電話番号:055-948-1460

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?