ホーム > 市政 > 広報 > 市公式YouTube > 動画・雲外蒼天~必ず青い空はくる
更新日:2013年8月21日
ここから本文です。
平成23年3月11日の東日本大震災は、そこに暮らす人たちから、大切な財産や家族・友人の命を一瞬で奪い去りました。
伊豆の国市が災害時の相互応援協定を結ぶ宮城県多賀城市(外部サイトへリンク)でも、死者188人、住宅被害10,555世帯、損害額は54億9,400万円を数えました。
震災から1カ月後、多賀城市の菊地健次郎市長を訪れた伊豆の国市の望月良和市長は、多賀城市の被災者を無償で伊豆長岡温泉に招く「心の支援」に乗り出しました。
この映像は、東日本大震災をきっかけに2つのまちに結ばれることになる、強い「絆(きずな)」の誕生までの記録です。
中央図書館にて平成24年2月1日よりレンタル開始!
下記リンクをクリックすると、ご覧になることができます。
※映像はホームページ配信のため一部画質を低下させています。高画質の映像をご覧になりたい場合は、中央図書館の貸出用DVDをご覧ください。
伊豆の国市が多賀城市の被災者支援に乗り出すまでの経緯。
伊豆の国市の伊豆長岡温泉を訪れた多賀城市民が、自らの被災体験を語ります。体験した人にしか分からない震災の恐ろしさが伝わってきます。
多賀城市民が、伊豆の国市の名所「願成就院」「江川邸」「韮山反射炉」「伊豆の国パノラマパーク」などを巡ります。またフラワーセラピー研究会によるワイルドフラワーづくりに挑戦します。
多賀城市民と伊豆の国市の各団体が開いた交流会。参加者は、ともに楽しい時間を過ごして心が通じ合い、最後には感動の涙も。
いよいよ別れのとき。多賀城市民の伊豆の国市を訪れた感想や市内団体や市長から多賀城市民へ贈る言葉、そして、2市のその後。
動画形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft Windows MediaPlayerが必要です。Microsoft Windows MediaPlayerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください