更新日:2023年3月29日

ここから本文です。

軽自動車税(種別割)の税率

軽自動車税(種別割)は、排気量、車両規格等により税額が決まっています。

二輪及び小型特殊自動車

原動機付自転車(ミニカー含む)・軽二輪車・二輪小型自動車などのバイク、フォークリフト・農耕作業用のトラクターなどの小型特殊自動車についての税率は下図の通りです。

税率
車種(排気量) 年税額
第一種原動機付自転車(50cc以下)※モーター等の場合は、定格出力0.6kW以下 2,000円
第二種乙原動機付自転車(51cc~90cc)※モーター等の場合は、定格出力0.8kW以下 2,000円
第二種甲動機付自転車(91cc~125cc)※モーター等の場合は、定格出力1.0kW以下 2,400円
軽二輪車(126cc~250cc以下) 3,600円
二輪小型自動車(251cc~) 6,000円
小型特殊自動車(農耕用) 2,400円
小型特殊自動車(その他) 5,900円
ミニカー(50cc以下) 3,700円

三輪及び四輪の軽自動車

三輪以上の軽自動車は、自動車検査証に掲載されている「初度検査年月」によって税額が決まります。

車検証モデル

 
  • 初度検査年月が平成27年4月以降の軽自動車をお持ちの人(新税率)

三輪以上の軽自動車で、自動車検査証に掲載されている「初度検査年月」が平成27年4月以降の車両の税率は下図の通りです。

税率

「初度検査年月」が平成27年4月以降(新税率)

車種

年税率

三輪

-

3,900円

軽四輪

乗用

自家用

10,800円

営業用

6,900円

貨物

自家用

5,000円

営業用

3,800円

 

排出ガス性能及び燃費性能の優れた環境負荷の小さい車両について、軽自動車税(種別割)が約25%から75%軽減する特別措置「グリーン化特例(軽課)」1年間のみ適用されます。

  • 「初度検査年月」が平成22年4月から平成27年3月までの車両をお持ちの人(旧税率)

令和5年度の税率は、下図の通りです。

税率

「初度検査年月」が平成22年4月から平成27年3月まで(旧税率)

車種

年税率

軽三輪

-

3,100円

軽四輪

乗用

自家用

7,200円

営業用

5,500円

貨物

自家用

4,000円

営業用

3,000円
  • 「初度検査年月」が平成22年3月以前の軽自動車をお持ちの人(重課税率)

三輪以上の軽自動車で、自動車検査証に記載されている「初度検査年月」から13年以上経過している車両は、環境への負荷を考慮し下図の通り税率が変更となります。

税率

「初度検査年月」が平成22年3月以前(重課税率)

車種

年税率

軽三輪

-

4,600円

軽四輪

乗用

自家用

12,900円

営業用

8,200円

貨物

自家用

6,000円

営業用

4,500円

被けん引車

4輪の被けん引車4,000円

2輪の被けん引車3,600円

市役所で交付する標識の種類

市役所で交付する標識(ナンバー)は、原動機付自転車(ミニカー含む)、小型特殊自動車です。

標識の種類

車種

標識の色など

原付1種(50cc以下) 白色らがな文字「い」
原付2種乙(50cc超90cc以下) 薄黄色らがな文字「や」
原付2種甲(90cc超125cc以下) 薄桃色らがな文字「よ」
ミニカー(20cc超50cc以下) 薄青色らがな文字「み」
小型特殊自動車(農耕用・その他) 薄緑色らがな文字「の」
試乗標識 白色地に赤斜線字「試」体試験等を行う目的の場合のみ交付

お問い合わせ先

税務課(市民税係)

静岡県伊豆の国市長岡340-1 伊豆の国市役所伊豆長岡庁舎1階

電話番号:055-948-2918

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?