更新日:2025年10月24日
ここから本文です。
特定創業支援事業とは、創業予定の方等に向けて行う「経営・財務・人材育成・販路開拓」に関する知識の習得が見込まれる支援のことです。
伊豆の国市では、平成28年12月に認定された創業支援事業計画に基づき特定創業支援を行っています。
伊豆の国市の特定創業支援:「伊豆の国創業塾(外部サイトへリンク)」を受講すること
(創業に関する基礎的な知識の習得が前提となるため、原則、セミナー全コマと個別相談を受講修了することが条件)
創業塾については、伊豆の国市商工会(055-949-3090)までお問い合わせください。
創業等支援事業費補助金を受けるには、特定創業支援事業である創業塾を受けることなどが要件となっています。
建物の購入費や備品、広告宣伝費などの経費を2分の1、限度額50万円補助する制度です。
(注意)補助金交付には証明書は不要です。
~「特定創業支援事業」を受け、伊豆の国市が証明書を発行すると、メリット2-5を受けることができます~
「創業前の個人」又は、「創業後5年未満の個人」が、伊豆の国市内に会社を設立する際の登録免許税が半額になります。
| 設立形態 | 通常の税率 | 軽減措置適用後の税率 |
| 株式会社 |
資本額の額×0.7% (15万円に満たないときは件につき15万円) |
資本金の額×0.35% (7.5万円に満たないときは1件につき7.5万円) |
| 合同会社 |
資本金の額×0.7% (6万円に満たないときは、1件につき6万円) |
資本金の額×0.35% (3万円に満たないときは1件につき3万円) |
問い合わせ:静岡県地方法務局沼津市局:055-923-1201
創業2ヶ月前(法人開業の場合)又は創業1ヶ月前(個人開業の場合)から対象となる創業関連保証の特例が、6ヶ月前から利用できるようになります。
問い合わせ:静岡県信用保証協会沼津支店:055-926-0100
新規開業支援資金の貸付利率の引き下げの対象として、同資金を利用することが可能になります。
業種や内容によって、利率が異なりますので、詳細は下記までお問い合わせください。
問い合わせ:日本政策金融公庫沼津支店:0570-05-0737(音声ガイダンス:1番⇒4番)
創業者自ら持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う、販路開拓や生産性向上の取組を支援する制度です。
補助率は3分の2、補助上限200万、インボイス特例は50万円上乗せとなります。
対象経費:機械装置、広告宣伝費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費、旅費、新商品開発費、借料、委託・外注費
公募によって内容変動の可能性がございますので、必ず詳細は最新の補助金ホームページをご確認の上お問い合わせください。
問い合わせ:伊豆の国市商工会:055-949-3090
メリット2~5の優遇措置や貸付利率の引き下げ等を受ける場合には、必ず別途関係機関の審査を受けて了承を得る必要があります。よって、特定創業支援等事業の証明書があれば無条件にこれらの優遇措置等を受けられるものではありませんのでご注意願います!
1.特定創業支援事業を受けた後に、「経済産業省関係産業競争力強化法施行規則第7条第1項の規定により証明に関する申請書」(PDF:80KB)をご記入の上、商工課窓口まで提出してください。
2.市にて内容を審査します。問題がなければ、提出後、1~2週間程度で証明書発行予定です。
3.商工課窓口にて、証明書の受取。
原則、商工課窓口まで直接お受け取りをお願いいたします。
郵送での受け取りを希望する場合は、返信用封筒(返信先住所の記載済み、切手付き)をご持参ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください