ホーム > 9月28日百体地蔵尊供養祭
更新日:2024年10月7日
ここから本文です。
供養祭の様子
葛城山山頂において百体地蔵尊供養祭が開かれ、市、観光関係者、地域住民らが参列し、地域の発展や健康、長寿などを祈りました。この地蔵尊は、鎌倉時代から導き地蔵として同山に祭られています。「家内安全地蔵」「救難地蔵」「子安地蔵」「幸福地蔵」など、願いを込めて奉納された105体が寄り添うように建っています。また、温泉地らしく「観光地蔵」「いで湯地蔵」などもあり、多くの方が願掛けに訪れています。
山下市長は、「葛城山は、城山とともに伊豆半島ジオパークのジオサイトであり、山頂からの四季折々の霊峰富士や駿河湾の雄大な眺めは絶景で、大きな魅力。伊豆パノラマパーク様においては、伊豆の国、伊豆を代表する施設として、伊豆長岡温泉をはじめ市内の宿泊施設との連携、地域の活性化にご尽力・ご協力をお願いします」と話しました。
挨拶をする市長
葛城山山頂からの眺望
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください