ホーム > 市政 > 市長の部屋 > 市長の行動記録(令和7年度) > 8月23日狩野川放水路完成60周年記念シンポジウム開催

更新日:2025年8月23日

ここから本文です。

8月23日狩野川放水路完成60周年記念シンポジウム開催

housuiro4

小学生による発表の様子

国土交通省沼津河川国道事務所、県沼津土木事務所、狩野川流域の市町などで構成される「狩野川台風の記憶をつなぐ会」が、狩野川放水路完成から60年の節目を迎えたことを契機に、治水事業のあり方や狩野川放水路の今後について再考し、流域の子どもたちへの記憶の伝承と流域住民の防災意識向上を図るため、市内アクシスかつらぎ大ホールで「狩野川放水路完成60周年記念シンポジウム ~節目のいまを考える「つなぐ」ことの大切さ~」を開催しました。
シンポジウムでは、パネルディスカッションや防災教育に取り組んだ小学生(伊豆市熊坂小学校、伊豆の国市長岡南小学校、沼津市大平小学校)の発表が行われ、長きにわたり住民の生活を守ってきた放水路の役割を再認識しました。また、治水対策や防災への取り組みについても考察しました。
パネルディスカッションでは、(株)静岡新聞社松岡東部総局編集部長兼論説委員が進行役を務め、名城大学都市情報学部の柄谷教授、熱海市立多賀小学校の杉山校長、伊豆の国市消防団の荻野団長、沼津河川国道事務所の藤波所長がパネリストとして参加しました。水害リスクを踏まえた流域治水の取り組み、地域や自分たちによる事前の備え、水害に強いまちづくりへの展望についてをテーマに、意見交換が行われました。シンポジウムの最後には、放水路完成60周年の記念ロゴマークの採用作品の表彰が行われました。
山下市長は閉会の挨拶で、参加者および関係者に感謝の意を表し、防災教育や水害に備える対策の重要性を再認識したこと、また治水対策を進めることの重要性を共有できたと述べました。

housuiro6

記念ロゴマーク採用作品の表彰の様子

housuiro5

閉会の挨拶をする山下市長

お問い合わせ先

市長公室

〒410-2292静岡県伊豆の国市長岡340-1 伊豆の国市役所伊豆長岡庁舎2階

電話番号:055-948-1431

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?