更新日:2025年4月9日
ここから本文です。
市では資源ごみの再生利用の促進と循環型社会の意識の高揚を図るため、資源ごみを回収する団体に対し、予算の範囲内において、報奨金を交付しています。
市の区域内に活動の拠点を持つ団体であること
地域社会に貢献できる性格をもつ団体であること
資源ごみの回収を自ら実施する団体であること
資源ごみの回収を継続して行うことができる団体であること
資源ごみの回収又は処分を業とする団体でないこと
1.古紙類(新聞紙、ダンボール、雑誌、牛乳パック)
2.繊維類(古着)
3.瓶類(一升瓶、ビール瓶、ジュース瓶、空ケース等)
4.金属類(アルミ缶、スチール缶)
5.その他資源として再生利用できる物で市が認めたもの
1.~4.回収重量1キログラム当たり6円(報奨金の10円未満切捨て)
5.別に定める
報奨金の交付を受けるには、毎年度ごとに団体登録し、事前認定されることが必要です。
4月1日~4月25日までに以下の書類の提出をお願いします。
1.様式第1号(資源ごみ回収事業実施団体登録申請書)
2.様式第2号(資源ごみ回収事業実施計画書)
3.団体規約
4.振込先口座の通帳のコピー(表紙・見開き)
申請様式はこちらからダウンロードできます→資源ごみ回収事業申請書類
第1期(4月~6月回収分)7月15日まで
第2期(7月~9月回収分)10月15日まで
第3期(10月~12月回収分)1月15日まで
第4期(1月~3月回収分)3月31日まで
様式第3号(資源ごみ回収事業報奨金交付申請書)
様式第4号(資源ごみ回収実績総括票)
様式第5号(資源ごみ回収実績個票)・・・引渡し1回につき1枚作成
計量票又は買上伝票の写し
様式第6号(請求書)
申請様式はこちらからダウンロードできます→資源ごみ回収事業申請書類
団体登録及び報奨金の申請は、以下の窓口にて申請を行ってください。
廃棄物対策課
〒410-2396静岡県伊豆の国市田京299-6伊豆の国市役所大仁庁舎1階
電話番号:0558-76-8001
団体の登録内容が変更になった場合及び登録を廃止したい場合は、以下の窓口にご連絡ください。
廃棄物対策課
〒410-2396静岡県伊豆の国市田京299-6伊豆の国市役所大仁庁舎1階
電話番号:0558-76-8001
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください