ホーム > くらし > マイナンバーカード > スマホ用電子証明書搭載サービス

更新日:2024年12月20日

ここから本文です。

スマホ用電子証明書搭載サービス

スマホマイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルアプリから、お持ちのスマートフォンにスマホ用電子証明書の搭載のお申し込みができます(無料)。
これにより、マイナンバーカードで利用できるサービスをスマートフォンだけで完結できます。

令和5年5月よりAndroidスマートフォンでの電子証明書搭載サービスが始まりました。
iOSについては、来年の春にリリースできるよう、取り組みが進められています。

 

利用できるサービス

利用可能なサービスは順次拡大しています。

1.マイナポータル

オンライン申請

  • 子育て支援
  • 引っ越し
  • 確定申告(2024年度からを予定)

自己情報の閲覧

  • 薬剤・健診情報
  • 母子健康手帳

2.各種民間オンラインサービスの申込・利用(令和5年5月より順次対応予定)

  • 銀行・証券の口座開設
  • 携帯電話申込
  • キャッシュレス決済申込

3.コンビニ交付サービスの利用

コンビニ交付サービスについては「証明書のコンビニ交付サービス」をご確認ください。

4.健康保険証としての利用(今後対応予定)

手続きについて

申し込み

申込方法及びその他詳細は「スマホ用電子証明書搭載サービス(外部サイトへリンク)」をご確認ください。

失効・一時利用停止

スマホ用電子証明書を登録しているスマートフォンの利用をやめるときは、ご自身で電子証明書の失効又は一時利用停止をする必要があります

失効手続きが必要なとき

  • スマートフォンを下取・買取に出すとき
  • スマートフォンを回収・廃棄してもらうとき
  • スマートフォンを修理に出すとき

失効方法については「スマホ用電子証明書の利用停止を行う(失効)(外部サイトへリンク)」をご確認ください。

一時利用停止が必要なとき

  • スマートフォンを紛失したとき
  • スマートフォンが盗難にあったとき

マイナンバー総合フリーダイヤル(外部サイトへリンク)(0120-95-0178)へ連絡し、スマホ用電子証明書の一時利用停止をしてください。

 

お問い合わせ先

市民課

静岡県伊豆の国市長岡340-1 伊豆の国市役所伊豆長岡庁舎1階

電話番号:055-948-2901

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?