更新日:2024年11月15日
ここから本文です。
本年12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。
切り替えがまだお済みでない方も申請不要で届けられる資格確認書で、これまでどおり医療機関や薬局で保険診療を受けられますので、ご安心ください。
また、今お持ちの保険証は、12月2日以降も有効期限まで(最大1年間)利用できます。
有効期限が切れる場合でも、必要な方には資格確認書が交付されます。
申請不要で、保険証の発行元から資格確認書が交付され、引き続き保険診療を受けることができます。
※詳しくは、保険証の発行元にお問い合わせください。
令和7年7月31日までに新たに75歳の誕生日を迎える方は、マイナ保険証の有無にかかわらず、申請不要で後期高齢者医療の資格確認書が交付されます。
マイナ保険証を持っていても、ご高齢の方や障がいをお持ちの方で、マイナ保険証での受診が難しい方は、保険証の発行元に申請いただくことで資格確認書が交付されます。
マイナ保険証には、診療履歴に基づいたより良い医療を受けられることや、限度額適用認定証の提示が不要になるなど、医療機関を受診する際のメリットもあります。まだ、マイナ保険証をお持ちでない方は、便利で安全なマイナ保険証への切り替え(外部サイトへリンク)もご検討ください。
マイナンバーカードの申請方法については、市民課へお問い合わせください。
政府広報オンライン~マイナ保険証について~(外部サイトへリンク)
お問い合わせ先
マイナンバーカードの申請方法については、市民課へお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください