ホーム > くらし > マイナンバー(社会保障・税番号制度) > マイナンバー(個人番号)カードの交付について

更新日:2023年3月13日

ここから本文です。

マイナンバー(個人番号)カードの交付について

マイナンバー現在地2≪マイナンバーカードの申請≫へ戻る

マイナンバー現在地4≪マイナンバーカードの活用方法≫へ進む

休日受け取り窓口の案内

下記の日程でマイナンバーカード臨時受け取り窓口を設けます。平日に受け取りに来ることが難しい方はご利用ください。

とき
令和5年3月18日(土曜日)8時30分~16時45分
令和5年3月21日(火曜日・祝日)8時30分~16時45分
令和5年3月25日(土曜日)8時30分~16時45分
令和5年3月26日(日曜日)8時30分~16時45分
ところ:伊豆長岡庁舎市民課(韮山・大仁支所は開庁しません)
取扱業務:マイナンバーカードの受け取りのみ(事前予約制)

(マイナポイントの手続き支援は行いません)

マイナンバーカードの受け取りまでの期間について

申請から受け取りまでには、3週間から1か月半程度かかる場合がありますので、ご了承ください。

 

maina

交付の準備ができた方には通知書を郵送します

マイナンバーカードは、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が申請を受付し、順次作成されて、市役所に送付されます。

マイナンバーカードを申請された方には、交付する準備が整い次第、伊豆の国市から『交付のお知らせ』を送付しています。今しばらくお待ちください。

 

申請月ごとの交付通知書発送時期(予定)

申請時期

平成27年10月~

令和5年1月下旬

令和5年2月上旬~

交付通知書送付時期

送付済

3月上旬~

 

マイナンバーカード申請状況(令5和年2月28日現在)

カード申請件数

伊豆の国市へのカード到着枚数

交付のお知らせ発送数

交付完了数

39,725枚

35,134枚

35,134枚

30,738枚

伊豆の国市では、交付前の準備に滞留はありません。国からカードが送付されてきた翌日~翌々日に交付通知書を発送しています。

マイナンバーカードの交付の準備が整いましたら、申請者に以下の書類を転送不要の普通郵便送付します。

  • 個人番号カード交付のお知らせ
  • マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)
  • 個人番号カード・電子証明書設定暗証番号記載票

マイナンバーカードの受け取りは、完全予約制!

マイナンバーカード表面

マイナンバーカードの受け取りは、窓口の混雑を避けるため、完全予約制となります。

『交付のお知らせ』が届いたら、市民課窓口、電話またはWEBサイトから受け取り日時を予約してください。当日予約も可能です。お気軽に空き時間をお問い合わせください。

ご予約には、『交付のお知らせ』に記載されている「利用者ID」と「仮パスワード」が必要です。わからない場合は、窓口または電話にてご予約を承ります。

窓口または電話でのご予約

市民課(伊豆長岡庁舎1階)

電話055-948-2901

 

 

 

インターネットの専用WEBサイトでのご予約

マイナンバーカード交付予約用WEBサイト(外部サイトへリンク)

 

 

 

 

   

マイナンバーカードの受け取り方法

マイナンバーカードの受け取りは必ず申請者本人(本人が15歳未満または成年被後見人の場合は本人と法定代理人)が来庁してください。暗証番号の設定や顔認証などが必要となり、手続きには20~30分程度時間がかかります。

交付場所

市民課(伊豆長岡庁舎1階)【大仁・韮山支所では受け取りできません】

交付時間

月・火・水・金曜日(祝日を除く) 8時45分から16時30分まで

木曜日(祝日を除く)

8時45分から18時30分まで

持ち物

  • マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)【住所、氏名(署名または記名押印)を記入してください】
  • 通知カード
  • 個人番号カード・電子証明書設定暗証番号記載票【暗証番号を記入してください】
  • マイナンバーカード又は住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 本人確認書類
  • 申請者本人が15歳未満または成年被後見人の場合は代理権の確認書類

本人確認書類について

運転免許証、旅券、在留カード等のうち1点

上記のものをお持ちでない人は、「氏名・生年月日」「氏名・住所」が記載されたもの2点

(健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、医療受給者証等)

注:15歳未満の方などに同行する法定代理人の方も同様に必要となります。

 

法定代理人の代理権の確認書類について

15歳未満の場合・・・戸籍謄本(伊豆の国市内に本籍がある方または、法定代理人と本人が同一世帯であれば不要)

成年被後見人の場合・・・成年後見登記事項証明書

関連リンク

お問い合わせ先

市民課

静岡県伊豆の国市長岡340-1 伊豆の国市役所伊豆長岡庁舎1階

電話番号:055-948-2901

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?