ホーム > くらし > マイナンバー(社会保障・税番号制度) > 申請しよう!マイナンバーカード(交付申請方法のご案内)
更新日:2022年9月15日
ここから本文です。
伊豆の国市役所市民課(長岡庁舎・韮山支所・大仁支所)にてマイナンバーカードの申請受付を行っています。
本人確認書類(運転免許証・健康保険証等)をご持参いただければ、その場で写真を撮影して申請受付をいたします。是非ご利用ください。
ご自身で申請する場合は、このページで紹介しているいずれかの方法で申請が可能です。
マインナンバーカードの申請方法等について、以下のURLから動画でご確認いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=4sWD9puyXrY
![]() |
通知カードまたは個人番号通知書を受け取ったら、マイナンバーカードの申請ができます伊豆の国市では、平成27年11月中旬から、マイナンバーの「通知カード」を住民票の住所へ簡易書留(転送不要)で送付しました。また、令和2年5月25日以降に出生等で新たに住民票が作成された方には、「個人番号通知書」を送付しています。 通知カードまたは、個人番号通知書がお手元に届いたら、同封の個人番号カード交付申請書を使って、マイナンバーカードの交付申請をすることができます。申請方法をご案内します。 |
個人番号カード交付申請方法は4種類マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されます。 申請方法は4種類(郵便、スマートフォン、パソコン、証明写真機)ありますので、ご案内します。 これらに加えて、平成28年9月から、申請時来庁方式を導入しています。 「申請方法がわかりにくい!」「申請に不備があって受付されなかった!」など、これまで申請を見送っていた人は、ぜひご利用ください。市民課職員が申請をサポートします。 詳しくは申請時来庁方式の申請方法のページをご覧ください。 |
マイナンバーカード表面 マイナンバーカード裏面 |
![]() |
メールアドレスを登録します。申請用WEBサイト(外部サイトへリンク)にアクセスして、申請書ID(半角数字23桁)、メール連絡用氏名、メールアドレスを登録します。 |
![]() |
顔写真を登録します。登録されたメールアドレス宛に通知される申請者専用WEBサイトにアクセスし、デジタルカメラで撮影した顔写真を登録します。 |
![]() |
申請情報を登録します。その他申請に必要な情報(生年月日、電子証明書の発行希望有無、氏名の点字表記希望有無)を入力します。 |
![]() |
申請完了。画面の案内にしたがって、必要事項を入力し送信すると、登録したメールアドレス宛に申請が完了した旨のメールが届き申請完了となります。 |
市役所伊豆長岡庁舎の正面玄関横にある証明写真機でも申請が可能! |
タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択します。タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。 顔写真を撮影して送信します。画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信します。写真の画像を直接送信しているため、写真は出てきません。 交付申請受付証を保管してください。「個人番号カード交付申請受付証」が出てきますので、市役所から交付のお知らせが届くまで保管してください。 |
関連リンク
J-LISマイナンバーカード総合サイト(外部サイトへリンク)(外国語にも対応しています)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください