ホーム > くらし > 消防・防災 > 水害・土砂災害の防災情報の伝え方が変わります

更新日:2022年5月20日

ここから本文です。

水害・土砂災害の防災情報の伝え方が変わります

警戒レベルが変更されました

災害時に住民がとるべき行動を正しく理解できるよう、「警戒レベル」が変更されました。

警戒レベル5は、災害発生情報から自らの身を守る行動をとる緊急安全確保に、警戒レベル4は避難勧告が廃止され、避難指示に一本化されました。この新しい警戒レベルの基準が、防災行政無線などで発表する情報にも盛り込まれます。

5段階の警戒レベル
警戒レベル 防災情報 住民がとるべき行動
警戒レベル5 緊急安全確保 既に災害が発生しているため命を守る最善の行動
警戒レベル4 避難指示 避難
警戒レベル3 高齢者避難等 高齢者以外の人も必要に応じ避難準備・自主避難
警戒レベル2 注意報 避難方法の確認
警戒レベル1 早期注意情報(警報級の可能性) 災害への心構えを高める

ポスターやそのほか詳細については、下記リンクに掲載されています。

避難情報に関するガイドランの改定(内閣府)(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

危機管理課

〒410-2292静岡県伊豆の国市長岡340-1 伊豆の国市役所伊豆長岡庁舎1階

電話番号:055-948-1482

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?