更新日:2024年6月5日
ここから本文です。
伊豆の国市で想定された地震被害をできる限り軽減するため、広範な地震対策の主要な行動目標を定める伊豆の国市地震対策アクションプログラムを策定しました。安全で安心な伊豆の国市を目指します。
アクションプログラム2013の基本理念を引き継ぎ、人命を守ることを最優先事項として、想定犠牲者の最小化を図ります。
加えて、想定犠牲者の減少効果が持続するよう、整備した施設の機能確保や市民の防災意識の向上などを図るハード・ソフト対策を充実します。
また、これまでの成果や課題、近年の災害の教訓と新たな視点を踏まえ、災害関連死や感染症等のリスクへの対応として、
被災後の市民の命と健康を守り、健全に生活できる社会の実現を目指し、関連する取組みを推進します。
1、地震から着実に命を守る |
2、被災後も命と健康を守り、生活再建に繋げる |
3、地域を迅速に復旧し、復興に繋げる |
令和5年度から令和14年度までの10年間とします。
そのうち、令和5年度から令和7年度までの3年間を、想定犠牲者9割減少を目指して集中的に取り組む期間とします。
ただし、早期に目標達成できる見込みのものは、その時期であり、現状を維持するものは、最終年度に(維持)を付記しています。
アクション | 減災及び被災後も健全に生活できる社会の実現を達成するために、56のアクションの取組みを進めます |
---|---|
目標指標 | アクションごとに具体的な取組及び達成すべき数値目標、達成時期を定めました。 |
伊豆の国市地震対策アクションプログラム2023(PDF:727KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください