ホーム > くらし > 引っ越し・印鑑登録・仮ナンバー申請 > 他の市区町村から転入するとき(転入届)
更新日:2025年3月10日
ここから本文です。
他の市区町村から引っ越してきた人、海外から転入した人は、住み始めてから14日以内に転入届出が必要です。住み始める前の届出はできません。
以前に住んでいた市区町村へ転出届出をしてからお手続きにお越しください。
海外から転入するときの届出については、海外から引っ越してきたとき(国外転入届)をご確認ください。
市民課(伊豆長岡庁舎)に提出してください。
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
8時30分から17時15分まで(木曜日は19時まで延長)
印鑑登録証は、以前に住んでいた市区町村で交付されたものは使えません。新たに伊豆の国市で手続きが必要です。
⇒印鑑登録の仕方
マイナンバーカード、住民基本台帳カードは、伊豆の国市でも引続き使用できる場合があります。
⇒転入届の特例
開始届が必要です。
⇒水道・下水道課のページ
以前に住んでいた市区町村で交付されたものは使えません。新たに伊豆の国市で資格確認書を交付します。
⇒国民健康保険の主な届出
1.転校の手続き
新しく通う小、中学校で転校の手続きが必要です。
2.児童手当の手続き
新たに伊豆の国市で児童手当を受けるための手続きが必要です。
⇒児童手当を受けるためには
3.こども医療費助成受給者証の交付
高校3年生までの子どもの保護者に、こども医療費助成受給者証を交付します。
⇒こども医療費助成制度とは
1.介護保険証の交付
介護保険証が、後日郵送で送られます。
以前に住んでいた市区町村で介護保険の認定を受けていた人は、「介護保険受給資格証明書」を大仁庁舎の長寿介護課に提出してください。
2.後期高齢者医療被保険者証の手続き
後期高齢者医療被保険者証を交付します。
⇒後期高齢者医療制度
身体障害者手帳の住所変更手続きが必要です。
また身体障害者手帳1級から3級までを持っている人は、重度心身障害者医療費助成受給者証の交付手続きも行なってください。
125CC以下の原動機付自転車をお持ちの人は、手続きが必要です。
⇒原付の登録・名義変更の手続き
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください