ホーム > 伊豆の国市移住定住支援サイト > 移住定住支援サイト(支援制度)
更新日:2021年3月31日
ここから本文です。
住宅取得・住宅リフォーム |
新築・リフォーム助成 |
市内事業者に発注する住宅の新築やリフォーム工事を助成します。新築40万円、リフォーム20万円を上限として工事経費の15%を市内登録商店で利用できる商品券での支給となります。 |
|
---|---|---|---|
住居費・引越費用 | 新生活応援補助金 |
移住を検討している若年世帯および子育て世帯が、静岡県外から伊豆の国市に移住し、定住しようとする場合に住居費および引越費用の一部を交付します。
補助金額/
条件/
|
詳細のご案内 |
住宅取得 | 不動産情報提供 | 静岡県宅地建物取引業協会および全日本不動産協会静岡県本部を通じて、希望する条件に合った不動産情報を相談者に対して提供します。 | 詳細のご案内 |
U・Iターン |
移住・就業支援金 |
東京圏から移住(UIJターン)の促進および中小企業の人材確保対策を目的として、地方創生推進交付金事業を活用した移住・就業支援金を交付します。
(以下のアからウの全ての要件を満たす者) ア東京23区在住または東京圏在住で23区への通勤者(在住等期間:移住直前の10年間のうち、通算5年以上)
ア単身の場合60万円/人 |
|
---|---|---|---|
就農 | 農業次世代人材投資資金 | 青年の就農意欲の喚起と就農後の定着を図るため、経営が不安定な就農直後の所得を確保するための給付金を支給します。 | 詳細のご案内 |
創業 | 創業等支援事業費補助金 | 商工会が実施するセミナー「伊豆の国創業塾」を修了し、市内に事業所を構えて創業した者または引き続き市内に事業所を構えて事業継承した者に、創業に必要な経費などの1月2日(上限50万円)を補助します。 | 詳細のご案内 |
就職 | 雇用促進事業 | 市内事業所の合同就職相談会(伊豆おシゴトさがしフェア)を開催しています。 | 問合せ/ 市役所農業商工課 0558-76-8003 |
こども医療費助成制度 |
病気やけがなどで医療機関に受診または入院した場合の保険診療分の医療費と、入院時の食事療養費を助成します(実質負担0円)。 |
詳細のご案内 |
---|---|---|
いずのくに子育てモバイルサイト管理事業 |
こどもの予防接種、近隣の医療機関、親子で集える場所など、市の子育てに関する実用的な情報を配信するサービスです。 |
詳細のご案内 |
市民交流こども広場 |
市民交流センター内に、0歳から18歳までの児童が利用可能なこども広場を開設しています。 |
|
ファミリーサポートセンター事業 |
子育て中の家族が安心して働き、安心して育児ができるように、あらかじめ登録した会員同士が援助活動をするためのネットワークです。活動を希望する方は、「おねがい会員」「まかせて会員」として登録していただき、援助を受けたい方には、アドバイザーが援助を行いたい方を紹介します。 |
詳細のご案内 |
家庭児童相談事業 | 子どもの発育、虐待など、さまざまな問題を抱える家庭に対し、切れ目のない包括的な支援を行うため、家庭児童相談員等を配置して、乳幼児から18歳未満の子どもについての悩みごとや困りごと、家族のことなどの相談の受付を行います。 | 詳細のご案内 |
こどもインフルエンザ予防接種支援事業 |
乳幼児、児童、生徒にインフルエンザ予防接種の接種料金を助成します。 |
問合せ/ 市役所健康づくり課 055-949-6820 |
---|
不妊・不育症治療費助成制度 | 伊豆の国市の不妊・不育症治療費助成制度は、医療保険が適用されない特定不妊治療だけでなく、すべての不妊治療と不育症療法にかかる費用の一部を助成します。 | 詳細のご案内 |
---|---|---|
子育て世代包括支援センター | 妊産婦や保護者の相談に保健師などの専門家が対応するとともに、必要な支援や関係機関との連絡を調整するなど、妊産婦や乳幼児に対して切れ目ない支援を提供します。 | 問合せ/ 市役所健康づくり課 055-949-6820 |
国保出産育児一時金 | 国保に加入している人が出産したときは、出産育児一時金を請求することができます。出産育児一時金の金額は、42万円(在胎週数が22週に満たない出産の場合は40万4千円)です。 | 詳細のご案内 |
産後ケア事業 |
産後に家事や育児などを手伝ってくれる人がおらず、心身の不調や育児不安等がある方に委託医療機関で育児相談、授乳指導を実施します。
自己負担額/
|
詳細のご案内 |
風しんワクチン予防接種費助成 | 風しんの免疫を持たない女性が、妊娠中に感染すると、白内障、先天性心疾患、難聴などの先天性風しん症候群の赤ちゃんが生まれる可能性があります。妊婦への風しん感染防止のため、接種費用の一部を助成します。 | 詳細のご案内 |
パパ・ママ学級 | 産婦とその夫を対象に、妊娠・出産・育児支援のために、歯みがき指導、医師講話、栄養講話、個別相談、沐浴指導、妊婦体験などを実施しています。 | 詳細のご案内 |
一時預かり事業 | 保護者の勤務形態や緊急・一時的な理由、私的な理由などにより、ご家庭で保育することが一時的に困難になった乳幼児を、保育園の専用室で一時的に保育する事業です。 生後11か月から就学前までのお子さんで、保育園に在園していないお子さんが対象です。 |
詳細のご案内 |
---|---|---|
一時保育事業 | 保護者の勤務形態や緊急・一時的な理由、私的な理由などにより、ご家庭で保育することが一時的に困難になった乳幼児を、保育園や認定こども園等の在園時と一緒に同じ教室で一時的に保育する事業です。 | 詳細のご案内 |
むし歯予防事業 |
虫歯予防のため、1歳6か月からフッ素塗布、保育園・こども園・幼稚園4歳児クラスから中学生までフッ素洗口を無料で実施(希望者のみ)しています。 |
詳細のご案内 |
多子世帯保育料軽減 |
0歳~2歳児において、同一生計内に児童の兄弟がいる場合、上の子の年齢に関係なく、第2子の保育料は半額、第3子以降は無料になります。 |
問合せ/ 市役所幼児教育課 055-948-1447 |
地域子育て支援センター運営事業 | 未就学児とその保護者が、自由に来所し、楽しく遊んだり友達を作ったり、保護者同士の育児に関する情報交換の場を提供します。 | 詳細のご案内 |
子育てサポート活動事業 |
【やんちゃっ子クラブ】 |
詳細のご案内 |
病児保育 |
病気中の児童(病児)を病院の専用スペースで一時的に保育します。 対象/ |
詳細のご案内 |
放課後児童クラブ |
市内の全ての市立小学校に放課後児童教室を併設し、希望する児童を受け入れます。
入所の要件/ |
詳細のご案内 |
---|
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください