ホーム > 健康・福祉 > 社会福祉 > 家庭ごみ戸別収集

更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

家庭ごみ戸別収集(伊豆の国市見守り安心ごみ出し事業)

伊豆の国市では、家庭ごみを集積所まで運ぶことができない世帯に、戸別収集を行います。

対象世帯

1~3の要件全てにあてはまる世帯が対象となります。

  1. 世帯員や身近な者の協力によりごみを搬出することが困難な世帯
  2. 住民税非課税世帯
  3. 世帯全員が、次のいずれかに該当している世帯
    • 65歳以上で要介護2以上の認定を受けている
    • 視覚障害または肢体不自由により、身体障害者手帳1から2級の交付を受けている
    • 療育手帳Aの交付を受けている
    • 精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている

戸別収集を行う家庭ごみ

市がごみ集積所から収集を行っている家庭ごみ(粗大ごみは不可)

家庭ごみのイラスト

サービス利用料

無料

ごみの出し方

市の規定どおりに分別した上で、玄関前にごみを出しておいてください。

  • 週に1回、指定の曜日に、市が指定した業者が回収に伺います。
  • その日に出すごみがない場合、その旨を玄関等に掲示しておいてください。

注意猫、カラス、強風等による飛散防止対策のため、大きめのポリバケツや専用のボックスを用意していただき、ごみは、その中に入れておいてください(市では用意しません)。

利用申込

窓口に指定の利用申請書を提出してください。

※代理申請もできます。申請時に世帯状況の聞き取りを行います。

申請窓口

65歳以上の高齢者:長寿介護課(大仁庁舎)

障がい者:障がい福祉課(大仁庁舎)

その他の届出

次のいずれかの場合には、申請した窓口に届出をお願いします。

利用申請時に届け出た内容に変更が生じた場合

伊豆の国市見守り安心ごみ出し事業変更届出書(様式第2号)(ワード:29KB)

ごみ出しサービスの利用を中止する場合

伊豆の国市見守り安心ごみ出し事業利用中止届出書(様式第3号)(ワード:27KB)

お問い合わせ先

社会福祉課

静岡県伊豆の国市田京299-6

電話番号:0558-76-8036

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?