更新日:2025年9月9日
ここから本文です。
風水害や地震などの災害時に、一人で避難できない高齢者や障がい者の方々が、安全に避難するための仕組みです。「避難行動要支援者」(高齢者や障がい者など)ごとに作成され、避難支援に係る情報が記載されています。あらかじめ支援者や避難先等を決めておくことによって、災害時に迅速な避難を行うことが可能になります。
伊豆の国市市避難行動要支援者避難支援計画では、次の方を避難行動要支援者としています。
避難支援関係者への情報提供に同意いただき、個別避難計画の作成を希望する人について、避難支援関係者へ提供する避難行動要支援者名簿(同意あり名簿)と個別避難計画を作成します。情報提供について同意を得て作成した名簿は、避難訓練や日頃の見守り活動に活用する名簿として、自主防災会や民生委員、社会福祉協議会、近隣住民などの避難支援関係者へ提供します。なお、災害における避難支援については、地域の助け合い活動として可能な範囲で行うもので、法的な責任や義務を負うものではありません。
伊豆の国市避難行動要支援者名簿登録申請書一式(ワード:84KB)
伊豆の国市避難行動要支援者名簿登録申請書一式【記入例】(ワード:701KB)
オンラインで申請する場合はこちらから→「伊豆の国市オンライン申請ポータルサイト(外部サイトへリンク)」(外部サイトへリンク)
風水害や地震等の災害に備え、避難行動要支援者の避難を迅速かつ的確に行うため、平常時から避難行動要支援者に関する情報を把握し、防災情報の伝達体制の整備及び避難誘導等の支援体制の確立を図るため、平成21年3月に策定された「伊豆の国市災害時要援護者避難支援計画」を改訂し、「伊豆の国市避難行動要支援者避難支援計画」を策定しました。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください