更新日:2025年8月13日
ここから本文です。
8月3日あやめ会館3階多目的ホールにて「夏休み環境教室」を開催し、夏休み中の小学4年生から6年生の子どもたちとその保護者14組29人が参加しました。
静岡県地球温暖化防止活動推進センターの職員が講師を務め、地球温暖化に関する講義を受けたあと、太陽光で充電して光るソーラーランタンを親子で楽しみながら制作、個性豊かな作品に仕上がりました。
事後アンケートでは、エコ活動に対する意識について「とても意識するようになった」「以前より意識するようになった」と多くの回答をいただきました。また、学校ですでに学んでいることでも学ぶ場所が変われば新たな発見や再認識ができたなどの感想もいただきました。
【環境講座の様子】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【工作の様子】
![]() |
![]() |
![]() |
【点灯実験】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講師による作成見本 |
完成後には部屋を暗くして、ソーラーランタンが光るか試しました。暗闇で光るランタンに会場からは思わず歓声があがりました。
また、太陽光を利用した調理器具「ソーラークッカー」でゆで卵を作る実験も行い、実際に生卵からゆで卵が出来たことを確認し、子どもたちは太陽光のパワーに驚いている様子でした。
【ソーラークッカーを使った調理実験】
![]() |
![]() |
![]() |
地球温暖化ってどういうこと?太陽光発電ってどんな仕組み?
難しそうな環境問題のことを、ミニ講座と工作を通じて楽しく学んでみませんか。工作では太陽光で充電して光るペットボトルソーラーランタンを作ります。
工作するペットボトルソーラーランタン(イメージ)
2025年8月3日(日曜日)10時から11時30分
あやめ会館3階多目的ホール(伊豆の国市長岡346の1)
市内の小学4年生から6年生とその保護者(2人1組)
20組(先着順・定員になり次第締め切ります)
無料
または電話(環境政策課0558-76-8002)
空のペットボトル500ml(直径60mm位)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください