更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
市では、令和7年4月に迎える市制施行20周年を契機として、市民が一体となって歩むべき伊豆の国市の未来に向けた道しるべを刻むものとして、令和7年4月1日に「伊豆の国市民憲章」を制定しました。
伊豆の国市民憲章
伊豆半島の北部に位置し、雄大な富士山と狩野川の清流に抱かれた伊豆の国市。
わたしたちはこのまちで、韮山反射炉をはじめとする世界に誇る歴史遺産や、地域で育まれた豊かな文化を今に伝えてきました。
わたしたち伊豆の国市民は、多様性を尊重し合いながら、誰もが幸せに暮らせるまちを自らの手でつくるため、ここに市民憲章を定めます。
わたしたちは、
一、誰もが安心して暮らせるよう、人とのあたたかいつながりを築きます。
一、先人から受け継いだ自然や歴史、文化を守り、未来に伝えます。
一、未来を担う子どもたちを、地域みんなで育みます。
一、地域の力を活かし、世界へ続く道をひらきます。
一、すべての人が、大切にされるまちをつくります。
令和7年4月1日制定
伊豆の国市民憲章【解説文】(パンフレット)(PDF:4,496KB)
伊豆の国市民憲章【解説文】(リーフレット・小中学生用)(PDF:1,003KB)
市民憲章とは、伊豆の国市の未来に向けて市民が生活するための行動規範、目標となるものです。
市長の諮問に応じ、市民憲章の制定に関し必要な事項を調査し、及び審議するため、有識者や公的団体の代表者、公募の市民で組織した伊豆の国市市民憲章審議会を設置しました。
文案の検討に当たっては、ワークショップや市民・小中学生からの意見募集及び各種団体に対するヒアリング等を通じて、伊豆の国市の魅力やあるべき将来像に関する意見等を広く聴取し、寄せられた意見を参考に文案検討を進めました。
市民憲章の策定に向けた意見聴取結果(PDF:2,221KB)
伊豆の国市民憲章(素案)について、パブリックコメントを実施しました。
開催日時 | 令和5年8月17日(木曜日)午後2時~午後3時30分 |
---|---|
開催場所 | あやめ会館2階会議室 |
会議資料 | |
議事録 |
開催日時 | 令和5年10月23日(月曜日)午後7時~午後8時30分 |
---|---|
開催場所 | あやめ会館2階会議室 |
会議資料 |
|
議事録 |
開催日時 | 令和6年2月16日(金曜日)午後7時~午後8時45分 |
---|---|
開催場所 | あやめ会館2階会議室 |
会議資料 |
|
議事録 |
開催日時 | 令和6年5月8日(火曜日)午後7時~午後8時30分 |
---|---|
開催場所 | あやめ会館2階会議室 |
会議資料 | |
議事録 |
開催日時 | 令和6年6月27日(木曜日)午後7時~午後8時30分 |
---|---|
開催場所 | 伊豆長岡庁舎3階第4会議室 |
会議資料 | |
議事録 |
開催日時 | 令和6年10月8日(火曜日)午後2時~午後2時30分 |
---|---|
開催場所 | 伊豆長岡庁舎3階第1・2会議室 |
会議資料 |
第6回審議会で答申書を提出
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください