更新日:2019年6月4日
ここから本文です。
未来を担う子どもたちが、温かで自然豊かな環境のもとで大きな夢を持ち、いきいきと輝き育つまちづくりと安心して子どもを産み育てることができる地域をつくっていくため、次の基本目標を定めます。
ゆったりのんびり
こころ温か子育て支援
~子どもを安心して産み育てられる環境の整備~
「子どもの権利条約」に準ずることを基本とし、その主体性を尊重する中で、基本目標の実現に向けて、次の基本方針に基づいて、総合的な施策の展開を図ります。
「子ども・子育て支援法」において、5年を目標として市町村子ども・子育て支援事業計画を策定するものとして位置づけられています。
「伊豆の国市子ども・子育て支援事業計画」は、平成27年(2015)年度から平成31年度(2019)年度を計画期間とします。
また、関連法として、次世代育成支援行動計画は、平成36(2024)年度までとします。
計画書ダウンロード
伊豆の国市子ども・子育て支援事業計画(第2次次世代育成支援行動計画)(PDF:2,605KB)
平成31年度、新たに策定予定の「伊豆の国市子ども・子育て支援事業計画」に向けて、市民の教育・保育・子育てに関する現在の状況や今後の利用希望を把握し、需要量の見込み等を設定する上での基礎資料とするため、平成30年12月にアンケート調査を実施しました。調査にご協力をいただいた保護者の皆さまご協力ありがとうございました。
調査地域:伊豆の国市市内全域
調査対象: | 就学前児童 | 就学前児童の保護者 |
就学児童 | 小学生の保護者 |
調査方法:郵送配布、郵送回収
発送数 | 回収数 | 回収率 | 有効回収数 | 有効回収率 | |
就学前児童 | 1,000 | 566 | 56.6% | 566 | 56.6% |
就学児童 | 1,238 | 619 | 50.0% | 619 | 50.0% |
就学前児童調査結果(3~68ページ)(PDF:6,814KB)
就学児童調査結果(69~116ページ)(PDF:4,798KB)
調査票(就学前児童用、就学児童用)、裏表紙(117ページ~)(PDF:4,060KB)
保健福祉・こども・子育て相談センター及び福祉事務所は、大仁庁舎となります。
〒410-2396
静岡県伊豆の国市田京299番地6号
伊豆の国市市民福祉部福祉事務所保健福祉・こども・子育て相談センター
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください