更新日:2024年11月14日
ここから本文です。
令和3年度策定の「伊豆の国市DX戦略」に掲げた重点取組事項について、具体的な取組内容や実施事項を「伊豆の国市DX推進計画」として取りまとめ、本市におけるデジタル社会の構築に向けた取組を着実に実施します。
本計画は国が策定した「自治体DX推進計画」との整合性を図るため当該計画と終期を合わせることとし、令和5年度から令和7年度までの3年間を計画期間とします。
ただし、国の動向やデジタル技術の進展、社会情勢の変化などを踏まえ、必要に応じて見直しを行うこととします。
市や市民が直面する課題に対応するため、令和3年度に「伊豆の国市DX戦略」を定め、新たな取組や新たな技術の活用の検討を進めてきました。
本計画は、その取り組みをより一層推進させ、市民に求められる暮らしやすい伊豆の国市の実現を目標とするものです。
また、計画の策定に当たり、デジタル社会形成基本法の基本理念、後期基本計画の主要施策、伊豆の国市DX戦略を踏まえ、以下の6つの基本理念を設定しました。
令和5年度から令和7年度までは、「伊豆の国市DX戦略」において定めている基本理念、すなわち国の自治体DX推進計画における重点取組事項の達成によりDXの基礎を築くことを目指します。
アクションプランとは、令和3年度策定の「伊豆の国市DX戦略」及び令和4年度策定の「伊豆の国市DX推進計画」において定めている基本理念の実現を目指し実施する具体的な事業を取りまとめたものです。
それぞれの事業の着実な推進を目指し、事業ごとに取組の概要、現状・課題、今後の展開、評価指標、実施スケジュール等を取りまとめています。
DXを的確に推進していくためには、国の動向やデジタル技術の進展、社会情勢の変化などを踏まえつつ、アクションプランに掲げる事業を柔軟に見直し、改善を行う必要があります。
そのため、本アクションプランに掲げる各事業について、毎年度PDCAサイクルを運用し、必要に応じて事業の追加や内容の修正を行うこととしています。
アクションプランに掲げる事業についての基本的な考え方は、次のとおりです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください