更新日:2021年2月2日
ここから本文です。
歯と口腔の健康づくりは、歯と口腔の健康づくりが生涯にわたる健康づくりの推進及び健康の保持増進に欠かすことのできないものであることから、市民自らが歯と口腔の健康づくりに取り組み、関係者がそれを支えることにより、市民の健康づくりの推進及び健康の保持につなげるため、市では、「歯と口腔の健康づくり推進条例」を平成24年3月28日に公布・施行しました。
平成25年3月制定の伊豆の国市健康プラン後期実施計画である伊豆の国市健康アクションプランに併せて歯科保健計画を策定し、「若い世代から8020(はちまるにいまる)を目指す」ことを基本理念とした歯の健康づくりに取り組んできました。平成29年に、進捗状況と目標達成状況などを踏まえ、健康増進計画とともに、改定を行い、新たな10年に向けて「第2次伊豆の国市歯科保健計画」を策定しました。
【基本方針】
1.ライフステージに応じた歯科口腔保健の推進
2.むし歯予防と歯周病予防
3.歯科口腔保健を推進するための環境整備
平成17年6月20日「伊豆の国市歯周病対策委員条例」を制定し、全国に先駆けた歯周病対策に取り組んできました。
詳細は、歯と口腔の健康づくり推進委員会のページへ
6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。
歯とお口の健康は、セルフケアとプロケアが大切です。
歯みがき&歯周病検診で、「目指せ、歯とお口の健口達人」
市の歯周病検診は、6月~1月です。
11月8日は、いい歯の日です。「1本ずつ10数えて磨こう!」この取り組みは、いい歯の日に合わせて、市内保育園、幼稚園、小学校、中学校で実施しています。家族みんなで楽しく取り組んでください。
【みんなでチャレンジ】ハブラシで落とせない歯の汚れは、フロスを使ってみよう。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください