更新日:2024年6月1日

ここから本文です。

助成制度

がん検診の結果が「陽性」もしくは「要精密検査」になった人は、早めに精密検査を受けましょう。がんを早期に発見し、治療することが大切です。

大腸がん検診精密検査費用助成

大腸がん検診受診後の精密検査費用(保険診療分)として支払った額(上限3,000円まで)を助成します。

対象となる方

次の1.~3.すべてに該当される方

1.伊豆の国市が実施する大腸がん検診(便潜血反応検査)を受け、結果が陽性だった方。または国民健康保険、後期高齢者医療保険制度加入者で伊豆の国市の助成を受けて人間ドックを受診し便潜血反応検査の結果が陽性だった方。

2.検診受診後も引き続き市民の方。

3.同じ年度に大腸がん検診精密検査費用助成を申請していない方。

助成対象となる検査

伊豆の国市が実施する大腸がん検査(便潜血反応検査)または伊豆の国市が助成する人間ドックで便潜血反応検査を受診後6ヵ月以内に受けた精密検査当日分の大腸内視鏡検査(大腸カメラ)に限ります。

なお、精密検査前日の検査食や薬剤、検査当日のポリープ等病理組織の切除、病理診断等は助成対象になりません。

申請期限

精密検査(大腸内視鏡検査(大腸カメラ))を受診した年の年度末(3月末)までとなります。

注意

3月末に精密検査を受け、年度末(3月末)までに申請が間に合わない場合は、健康づくり課へご連絡ください。

大腸がん検診精密検査費用助成の申請は、精密検査の結果を待たずに申請できます。精密検査を受診したら早めに申請してください。

申請に必要な書類

1.大腸がん検診精密検査費用助成金交付申請書兼請求書(PDF:263KB)

2.大腸がん検診(便潜血反応検査結果)または、人間ドックの結果表の原本

3.医療機関が発行した精密検査日の領収書の原本

4.精密検査日の診療(医療費)明細書(領収書と一緒に医療機関から発行されます)の原本

5.振込口座の通帳等(金融機関名、支店名、口座番号がわかる頁)

申請者本人名義の口座。本人名義のものがない場合は、健康づくり課にご連絡ください。

6.印鑑

2.~4.は、原本に確認印を押し、コピーした後でお返しします。なお、2.と3.を紛失した方は申請ができません。

提出先

伊豆の国市役所健康づくり課(韮山福祉・保健センター内)

窓口開所日および時間:月~金曜日8時30分~17時15分(祝日は閉所)

  • 窓口で提出書類と記載内容を確認するため、郵送での提出はできません。
  • 提出後、確認して不備があれば、再提出をお願いする場合があります。
  • 申請後に審査を行い、結果通知を送ります。
  • 交付決定後、振込先金融機関に振り込まれます。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

健康づくり課

〒410-2123静岡県伊豆の国市四日町302-1 韮山福祉・保健センター

電話番号:055-949-6820

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?